今日はなんと、300人超えのセミナーです!画面越しですが、みなさんの熱量を感じながら、全力でお伝えさせていただきます!!

セミナーでは大量の事例やノウハウを紹介するので、何から実践したらいいのやら?と悩む方もいるかもしれません。

 

そんな時は、「◯倍売れたよ!」と数字が大きいものよりも、「これ面白い!」「これやったら〇〇さんが喜んでくれるだろうな♪」と気持ちがワクワクしたものやお客さまの喜ぶ姿がイメージできたものから実践することをお勧めします!

なぜなら、そのほうが断然楽しいから!販促を行なう際もそうだけど、セミナー中も諭吉さんの顔を思い浮かべながらではなく、お馴染みさんの笑顔を思い浮かべながら参加していただけたら最高に嬉しいな♪

 

ところで、これは山梨県民の特権ですね。自宅の窓から富士山と桜を毎日拝んでいます。昨日は久々に気持ちのいい青空でした!

 

お昼過ぎのオンライン打ち合わせの後に、いつものように外を眺めながら「人生であと何シーズン桜を見ることができるかな?」なんて考えていたら、次の瞬間にはスマホだけ持って家を飛び出していました!

もし80歳まで生きられるとしても、あと40回しか桜の季節はやってきません。それならしっかりと今年の桜を目に記憶に焼き付けなければ!そんな想いが溢れて、2往復もしてしまいました!笑

 

場所や種類によっては、もう散り終えたものもありましたが、それでもまだまだ見事!やはり青空の下の桜は最高ですね。

私は桜を見るのも好きですが、この桜並木を行き交う人々を眺めるのも好きです。

 

おじいちゃんとおばあちゃん、ベビーカーを押したお母さん、自転車に乗った学生さん、私みたいにひとりでゆっくり歩いている人、誰もがみんなウキウキしているんですよね〜。見ているだけで幸せな気持ちになります♪

 

お花見散歩効果で、心も身体もすっきりリフレッシュ!その後の仕事も捗りました〜!!


昨日は桜満開の名古屋へ。パン屋さん向けのPOPセミナーを行ないました!2019年2月に福岡でお話しさせていただき、今回は2回目の開催でした〜。

つい余分に買っちゃいそう!パン屋さんの美味しそうな手書きPOP

 

みなさんそれぞれのお店で販売しているパンの写真を持ってきたり、その場にある折り紙やマステを活用しながら、インパクトある楽しいPOPが並びました!

かわいいカメのメロンパン「カメロン」のPOPにほっこり〜!わくわく楽しいイメージが広がる、素敵なキャッチコピーですね!

イラストが描けるようになった!と、さっそく実践してくれたPOP。お店の真っ直ぐな想いが伝わってきますね!

「かわいい〜!」と会場がザワついていたPOP!これは思わず見てにっこりしちゃいますね♪ こなれ感満載でうが、なななんと、POP書いたことない!という、ご主人がこんなに素敵に書いてくれました!

これこれ!こういうPOPが一枚あると、初めて行くお店でも安心してお買い物できますよね。とても親切なPOPです。

店主さんの自画像入りの POP!手書き文字が苦手とのことでしたが、温かみがあってすごくいいな〜と思いませんか♪

枠からはみ出す大きな写真がインパクト大!もしこのPOPをお店で見たら「ハマる人急増中!」のキャッチコピーに惹かれて買っちゃうなぁ〜。

「POP本、持ってます!」と京都から参加してくれたパン屋さん。よくPOPを書かれている奥さまに変わって、ご主人が参加してくれました!

大胆にPOPの半分のスペースを使った大きな写真がとても美味しそうだし、心をくすぐられる魅力的な言葉がとてもいいですね!お店に貼ったらすぐに反応ありそう〜!!

 

みなさんイラストにしても筆文字にしても、セミナー中に練習したことをすぐに実践に活かされていました!しかも、既にお店独自のテイストにしていて素晴らしい〜!!

質問もたくさんいただき、熱心さが伝わってきました!パン屋さんと手書きPOPはめちゃくちゃ相性がいいので、ぜひぜひ今後も楽しく実践していただけたら嬉しいな!

 

帰りの新幹線に乗る前に、名古屋駅の高島屋B1Fでお惣菜を買っていたら・・レジのPOPに私が描いたイラストを発見!思わず販売員さんに、この絵描いたの私です!と主張しちゃいました。笑

 

お店の人もえええ!?とびっくり。全国各地で見覚えのあるイラストやPOPに出逢えるって楽しいなぁ!

 


「POPを貼ったのに全然効果がない!」そんなお悩みを持っている方は、POPがお客さまの視界に入っているかを確認しましょう!

 

ありがちなのは、商品棚の下や上に設置してしまい、お客さまの視界に入らないパターン。

お客さまは商品を追いかけるように目線を固定して売り場を歩くので、その範囲から大きく外れてしまうと、視界に入らなくなってしまうんです。

 

スーパーの売り場をじっくり観察してみると「あ、こんなところにPOP付いていたんだ!」と、普通にお買い物をしていたら気づかない棚上などにPOPがついているのを目にすると思います。

 

お客さまがどうやってお買い物をしているのか、目線や動きに注目してみると、効果的な販促物の設置場所のヒントが見つかるはず!

 

せっかく書いたPOPなので、設置する位置にも注意してみてくださいね〜。