前回うっかりInstagramのリールに投稿できる動画の長さに限りがあることを知らずに、無理やり続編にした動画…笑
今回はその後編を投稿しましたよ〜!画像クリックでぜひご覧ください♪
いやぁ〜、動画って撮り溜めておくと便利だなーということを知ったので、毎回直前にバタバタ撮影&編集しなくてもいいように、余裕のある時に準備しておこうと思います。
もうちょっと肩の力を抜いて、気持ちをラク〜に楽しみながらできるように、経験値積んでいくぞーー!
「POPづくりのセンスがなくて…」と言われる方が多いのですが、センス(生まれ持った才能)は必要ありません。
POPセミナーの後半で「手っ取り早くいい感じのPOPをつくるための3つのポイント」というコーナーをご紹介するのですが、その中に「色を絞る」という話が出てきます。
これを守れば、いい感じのPOPがつくれちゃうんです。実際の参加者さんのPOPを見てみましょう!
水色の用紙、紺色のマステ、水色のライン。青系に絞っているので、スッキリして読みやすいのにしっかりと目立っていますよね!
こちらも同様にオレンジ色に絞られています!すごくいい感じ〜♪
ということで、色を絞れば
・スッキリ読みやすい
・しっかりと目立つ
・センスよくまとまる
いいことづくめのPOPができちゃうんです!
「いつもPOPがごちゃごちゃしちゃう…」という方はぜひお試しください!
気づけばすごはんのインスタで毎週水曜に更新している「動画で販促ミニ講座」をスタートして2ヶ月以上が経過していました。
なんとなく、すごはんの発信にそろそろ動画も取り入れたいなーと思って、動画の作り方もよくわからぬままスタート。
当日になって、編集アプリを購入したり、使いながら使い方を学んだり、てんやわんやでしたが、なんとか形にしました。
そうして公開すると、いろんな反応を得ることができ、自分の中で良し悪しや改善策が見えてきて、どんどん楽しくなってきました♪
自分を自分で撮影するなんて恥ずかしいな…とか、動画編集やったことないし…とか、どんな反応があるかわからないから不安…とか、いろいろ考えたらいくらでもできない理由はつくれます。
だから、あんまり考え込む前に「えーーい、まずはやっちゃえ!」の精神って大事ですよね!そういえば独立だって、そんな勢いでしちゃいました。
ということで、これからも試行錯誤しながらチャレンジしてみまーす!