昨日は大阪で、電気屋さん向けに販促シナリオと販促の基本をお伝えするセミナーを行ないました。

 

大阪・京橋駅前のツイン21に到着すると、懐かしさが込み上げてきました!POPにレター、チラシなど、数々のセミナーを行なってきたここツイン21で行なってきました。

私、この仕事ができて幸せだぁーーー!!

電気屋さんの奥様方に再会できるのもとても嬉しかった〜!

 

実際に電気屋さんが作成した販促物にアドバイスを行なったり、「私が電気屋さんだったらこんな販促をしたい!」というアイデアを盛り込んだり、セミナー準備も楽しい時間でした♪

セミナー後半には、自分のお店の販促シナリオづくりを行なったのですが、このワークの中で大切なのは、現状の販促を把握することです。

 

今どんな販促をしているのか?もったいない販促はないか?もっと効果を発揮できる工夫はないか?を考える機会はとても重要。

 

「この時期になると毎年こういうイベントやってるから」「ずっと前から年末にはカレンダー配っているから」

 

このように「なんとなく続けている販促」に目を向けることで、無駄をなくし、効果を最大限に発揮させることができます。

それにしても、街の電気屋さんの取り組みを見ていると、家電ではなく地域に暮らす人々の安心な暮らしや快適な暮らしづくりをサポートしているんだな、と感じます。

 

だからこそ、「売ろう!売ろう!」の発信ではなく、安心して相談したり、助けを求めたりできるような、寄り添った伝え方が大切なんですよね♪

 

今回のセミナーが、そんな素敵なお店づくりのためのお役に立てたら嬉しいなぁ!

 

 


出張のため、駅までタクシーを手配しました。私は甲府でタクシーをお願いするときは絶対に合同タクシーさんと決めています。

 

過去の出張生活でかなりの頻度でタクシーを利用したのですが、残念な話、「どうして目的地に向かうだけなのにこんな思いをしなきゃいけないのー!?」てなドライバーさんも少なくなく。

 

これが、たまたま「人」が合わなかったのではなく、こういう「会社」なんだということも、経験するうちにわかるようになりました。

 

これから仕事に向かうのにガクッとなったり、疲労困憊の出張帰りにとどめを刺される(笑)こともあり、タクシー乗り場に「私的要注意タクシー会社(笑)」しかいないと、「嫌な思いをしたくないから」という理由だけで、深夜に駅から結構な距離をスーツケース引きずって歩いて帰っていました。

だから、私は絶対に合同タクシーさんに乗ると決めているんです!ダントツで合同タクシーさんの接客がナンバーワン!というか、別次元レベル。

お客さんに喜んでもらえるのが一番嬉しいね!プラスαの仕事をしよう!

 

今回久々のタクシー利用の機会に恵まれお願いしたら、なんとかっちょいいアウディでお迎えにきてくれました!初の大当たり〜!

実は合同タクシーさんでは、普通のタクシーの中にアウディ(以前はBMWでした)が混ざっていて、運がよければ出逢えるというお楽しみがあるんです!

 

ドライバーさんは、まるでホテルマンのような自然体でやわらかな物腰の方で、楽しい会話で盛り上がりました。

 

車を降りる時に「よかったら移動中のおやつに」とお饅頭までいただいて感動。宿泊先でいただきましたが、これおいしかった〜!

「目的地に連れて行ってもらう」のがタクシーの役割ですが、合同タクシーさんは、そこからスタートする時間がすごくワクワク前向きなものになるんです。

 

気分がいいから、つい駅で買ったお弁当はちょっとリッチにしちゃいました!笑

合同タクシーさんは契約の関係で?駅前のタクシー乗り場にはいないので、駅から少し離れた場所に配車をお願いして乗っています。

 

普通に考えたらタクシーに乗るために少し歩くなんて不便だと思いますが、乗りたいタクシーなので、むしろワクワク嬉しくなります♪

 

これって考えてみれば、すごい販促のヒントですよね!立地や利便性よりもやっぱり人。優しさやコミュニケーションで完全にファンになっています。

 

商品力や伝え方も大事ですが、「人柄」磨いていくぞーーー!


USENさんの開業支援サイト「canaeru(カナエル)」の飲食店開業セミナーでオンラインPOP講座を開催します!

日程は、2023/03/30(木)14:00~16:00、オンラインなのでどこからでも受講可能ですよ〜!な、なんと無料です!!

 

飲食店の手書きPOPだけでなく、チラシやメニューづくりにも活かせる内容になっているので、ぜひ興味のある方はチェックしてみてくださいね!

 

飲食店でやるべき販促はいろいろありますが、すぐに実践でき、即反応・結果につながるPOPは、ハッキリ言ってやらなきゃ損!

 

魅力が伝われば「欲しい」は生まれます!注文して欲しいメニューは自分で決められるんです。そのために、何を伝えるべきか、このセミナーにご参加いただければ、きっとそのヒントが得られるはず♪

 

それにしても、「USENといえば店舗のBGMというイメージ!」と思っていたのですが、店舗開業サポートも行なっているとは、今回初めて知りました。

 

Webサイトはコラムも充実していて、飲食店や開業予定者に限らず、私のような個人事業主にも役立つ記事がたくさんあるので、ぜひ覗いてみてくださいね〜。

 開業・経営に関する記事