「iPadでらくらく手書きPOPがつくれる講座」に、中村知昭さんが来てくれました!

今回、クライアントさんのためにPOPづくりを学ぶべく、お申し込みいただきました!

 

といっても、中村さんは事前に私のブログを見て、基本をバッチリマスターした状態でご参加いただいたので、まずは中村さんの疑問点を解決していくところから講座スタート!

 

その後、知って得する小ワザ集を紹介♪ 喜んでいただけてよかったです!

今回の講座の内容が、中村さんのお仕事に活かしていただけたら嬉しいな!

 

ちなみに中村さんは、POPや販促のお仕事をされていて、最近ブログを始めたそうなので、ぜひチェックしてみてくださいね〜。⇒ 中村さんのブログ

 

ゼロから教えて!という方、もちろん大歓迎!iPadを持っているけど活用しきれていない…という方はぜひ!

iPadでらくらく手書きPOPがつくれる講座(120分)


早いもので5月ももう末の末!もう6月の足音がその辺まで迫ってきました。

※イメージ図

 

来月早々に、あるオンラインセミナーをします。その名も、「緊張しない!退屈させない!プレゼン・セミナースキル爆上がりセミナー」

 

これまでいろんな方々の前でセミナーをさせていただきてきましたが、嬉しいことに、「スライドづくりや話し方が素晴らしかった!プレゼンの方法を教えて欲しい!」と言っていただける機会が度々ありました。

 

それは本当に嬉しい言葉で、なぜなら元々私はめちゃくちゃ緊張しぃで、人前で話すのが苦手なんです。ガチガチになってしまい、何度も恥ずかしい失敗をしてきました。

面白いことに、そんな私がご縁あって人前でお話しするセミナー講師というお仕事をさせていただくことに。その中で、さまざまな方法を実践して改善してまた実践して・・徐々に苦手の克服法を見つけてきました!

 

そんなこんなで、それらのノウハウをまとめたのが今回のセミナーになっています♪ スライドづくりにも触れるだけに、それらを伝えるためのスライドづくりは特に気合が入ります!

 

それにしても自分の経験が誰かのお役に立てるのは本当に幸せなことですね!包み隠さず全部お持ち帰りいただけるように、資料にまとめていま〜す!

 

とにかく、お役に立てるようにがんばります!! むふふ、楽しみだぁ〜!


山積みのデスクワークにちょっとやられ気味なので、息抜きのゆる健康ネタを。

 

朝目覚めると胃がズキズキとかなり痛い!! これはおそらく食道炎の仕業…。

私は人間ドックで胃カメラを飲んだ際、お医者さんがビックリするくらい、胃の入り口が開いた状態の「食道裂孔ヘルニア」なんです…。

 

食道裂孔ヘルニアは胃の入り口が閉まっていないので、体を横にすればそのまま内容物が逆流してしまうため、逆流性食道炎になりやすいんです。

 

治すのには外科手術が必要になってしまうので、とにかく逆流性食道炎にならないよう、食生活や姿勢を気をつけるしかありません。

人間ドック行ったら生活が体調がこんなに変わった!

 

私は自分の胃袋を「Bucket Stomach(バケツの胃)」と名付けて、食後1時間は椅子やソファーに直角に座って我慢の日々を送っています。

 

ところが最近、ついつい自炊料理が美味しくて食べすぎたり、お酒を飲んだりして、さらには毎朝Bucket Stomachに軽い痛みがあったのも見て見ぬふりをして気の向くままに飲食してしまい…

 

結果的に「あいたたた」になってしまったというわけです。大反省。

 

でも、私はこのBucket Stomachちゃんを結構気に入っていて、早期に危険信号を出してくれるので、「最近食生活ヤバいな!気をつけなきゃ」とか「これは昨日、食後に寝転んだツケだな…」と体調に敏感になります。

結果的に、長期にわたって体に悪影響のある食事や生活が送ることがないので、私はよき相棒だと思っています♪