前回からの続き、つくばの大人気学習塾「未来創造塾」さんのブラックボード作成の様子をお伝えしまーす!

思わず見ちゃう!学習塾のブラックボードを作成【前編】

 

前回はパーツ作成までを紹介しました。各パーツ裏面にマグネットが貼ってあるので、このように配置することができます♪

文字スペースを広く確保したい場合はこのようにパーツを外側にずらすことができて便利!

季節感を出したもの、お母さんに呼びかけるものなど、いろんなバージョンで次々作成しました!

じゃじゃーーん!依頼のあった4校分完成!

こちらのブラックボードだけ小さめだったので、枠外にQRコードを貼りました!

裏面は合格が決定した生徒さんへのお祝いと、受験に向けて頑張るお子さんへの応援メッセージを。

つくば付近の方は、未来創造塾さんの入り口前のボードにご注目くださいね〜!


毎年旧元旦に源泉舘さんでおこなわれている「神泉」のお湯の神様のお祭りの様子を、お馴染みさんに発行するニューズレターで紹介することに。

他にも、味噌蔵や鉱泉水へのお祓いもおこなったので、その様子も伝えました。

 

文字だけではなかなかイメージも湧かないと思い、その様子を写真をたくさん掲載して伝えることにしました。

 

また、「感謝」というテーマで「湯の神様への感謝」「“源”(食の源・湯の源)への感謝」という2つの切り口で伝えて、源泉舘さんの想いが伝わるようにしました。

 

そのために、メインになる写真を紙面の3分の1ほどの大きさに大胆に入れ、他の写真も背景を抜いて大きめに配置。空いたスペースに文字を入れるようにしました。あとはバランスを見ながら微調整で完成です!

 

普段いろいろな驚きの体験をされているご住職がびっくりするくらいすごくインパクトある仕上がりになりました♪ 笑

 

タブレットとアイビスペイントがあると楽々?できちゃうので楽しいですよー!


兵庫県宍粟市に約一年ぶりに行くことができ、前回POPセミナー参加者さんのお店贈物広場セノヲ山崎店さんを突撃訪問しちゃいました!

幅広いギフトを取り扱うこちらのお店は、「こんなものまであるんだ〜!」と思わず売り場の隅々まで見たくなるお店。

だからこそ、商品の注目ポイントを瞬時に伝えるPOPが効果的!

「前回のPOPセミナー参加者さんの中で一番POPを活用している!」という噂の通り、店内にはPOPがたくさん!

セミナーで紹介した伝え方のポイントをしっかり押さえてくれているPOPがあちこちにあって、私もすごく嬉しくなりました!

 

例えば下の大きめエコバックは、ただ単に「たくさん入ります」という情報ではなく、「週末のまとめ買いに!」と使い所を絞った伝え方をしています!

これで、一気にこのエコバックを使っているシーンを想像することができるようになりますよね!素晴らしい実践!!

 

今回のPOPセミナーを経て、さらに魅力伝わるPOPが充実したら最高ですね!