浅草の明和産業さんの「らく楽POPシリーズ」のサイトがオープンしました!コラボ商品のページも、各商品の詳細情報がわかりやすーい!!

コラボ商品の説明に、めっちゃかわいい動画も作ってくれましたー!

動画だと商品の使い方や特徴がわかりやすい!超ゆるゆるな動画に癒されました♪

 

そもそも明和産業さんとはどんな繋がりなのか?と言いますと、2017年のある日、明和産業のエルサム事業部から「コラボしましょう!」という内容の一通のメールをいただいたことが出逢いのきっかけでした。

 

明和産業さんは東京都台東区元浅草で50年以上続く会社で、エルサム事業部ではスーパーなどお店でよく目にする什器やピカピカ目を引くLED、ゆらゆら揺れている販促パーツなどを企画・制作しているんです。

 

で、2017年の私は全国各地を仕事で毎日転々としていたんですが、メールを開いたのは、なんと東京都台東区元浅草へセミナーに向かう電車の中!Googleマップを開いたら…

 

セミナー先と明和産業さんは徒歩2分の距離!

 

こんなことってある!? 偶然ではなく運命を感じて、即「本日伺います!」の返事を送り、意気投合して今に至ります。

出逢いから4年。エルサム事業部のみなさんは、とてもお客さん想いで熱心!そして事業部みんなが超仲良し!

メンバーが発信しているブログTwitterInstagramYouTubeFacebook・・数々のSNSやサイトを見るだけで、その熱意が伝わってきます。これだけの発信を絶えずしていることも凄すぎる!!

 

POPづくりをもっと手軽にしたい方、おもしろパーツでもっと楽しくしたい方、ぜひ「らく楽POPシリーズ」のサイトをチェックしてみてくださいね!

 

明和産業エルサム事業部のみなさま、サイトオープンおめでとうございまーーす!!


話題の「Hachfulロゴメーカー」を試してみました。ロゴが無料で作成できる、驚きのサイトなんです!

さっそく試しに「SUGOHAN」でつくってみることに。日本語のロゴもできますが、フォント(字体)の種類が少ないので、アルファベットにしてみました。

 

ジャンルや希望のイメージを選択すると瞬時に大量のロゴが表示されました!

お金も時間もかけずに良い感じのロゴができるのなら、プロジェクトやキャンペーン、サイトアイコンなどにピッタリ!いろんなロゴを見ることができて、おもしろ〜い♪

気に入ったロゴがあれば、クリックして・・

色やフォントなどを変えて、さらに自分好みのロゴにして仕上げることができます。

出来上がりました〜!

デザインによっては、こんな感じでキャッチコピーをプラスすることもできちゃいます!Google翻訳だけど合ってるかな…?? 笑

サービスや商品カテゴリのロゴも手軽に!パステル系で4色つくってみましたよー♪ どれもかわいい!

ロゴが仕上がったら、「ダウンロード」のボタン一つでメールが送られ、SNSのアイコンやバナーにピッタリなサイズ、大きい印刷物にも使えるサイズのデータが手に入ります。

いや〜、印刷会社に勤めている頃に実際にロゴ制作もやっていたので、60秒で大量のロゴが生成されるこのサービスは本当にすごい!

 

簡単に手軽につくるなら、今回試した「Hachfulロゴメーカー」を、比較的安く完全オリジナルのものがよければ「ランサーズ」、相談しながらじっくり納得のいくロゴをつくりたいなら印刷会社やデザイナーさんへ。選択肢が多いのはいいことですね!

 

いい機会なので、ロゴについて近々またブログでお伝えしようと思いまーす!


昨日のブログでは、あまり悩まずに商品を買ってしまいがちなレジ前は、お店にとっての「ゴールデンゾーン」だということをお伝えしました。

 

今日のブログでは、そんなゴールデンゾーンに陳列したら効果的な商品を紹介します。

 

1.あまり悩まず買えるもの

ガムやチョコレートなど、安価でサイズも小さいものは、あまり考えずに買えるのでレジ前代表選手ですね。

 

2.そういえば切らしていたもの

乾電池やリップクリームなど、切らしていることを忘れてしまいがちな商品はレジ前で「そういえば!」と思い出してもらえます。

 

3.珍しいもの

変なパッケージの商品や、おもしろい名前の商品など、ちょっと変わっているものは興味が引きやすいですね。

 

こうした商品が定番に並んでいると、よく知っている安心感のある商品や、値段の安い商品と比較されて「失敗したら嫌だな…」と避けられてしまうので、比較されないレジ前がおすすめです。

 

4.美味しそうなもの

コンビニでついホットコーナーの唐揚げを見た瞬間に食べたい衝動に駆られて、追加購入してしまった経験はありませんか?

 

人は美味しそうなものを見ると、胃がキューっと反応してしまうもの。パッケージの写真にシズル感があって美味しそうなものはレジ前にピッタリです♪ 同様に、胃袋を刺激しそうな美味しそうな香りがするものも効果的です。

いかがでしょうか。陳列だけでなく、POPも一緒に伝えることで興味はさらにアップします。

 

できる販促はたくさんありますね♪

 

それから、昨日のブログでも書いたように、自分の行動から考えてみることや、売上(お金)ばかりに目を向けるのではなく、人の心「どうしたらお客さんが喜んでくれるか?」を考えることが大切です。

 

お客さんの笑顔を想像しながら、楽しく販促をしましょう!