「毎日が記録されているから、自分が何をしてきたか振り返りができるのがいい!」お財布ショルダーのイシロヨウコさんと「ファッションプラザふじや」の健ちゃんと、以前Zoomをした時に盛り上がりました。

 

人生一度きり。自分がどこで何をして何を考えていたのか、ブログがなかったらどんどん記憶から消えてしまいます。

特に、毎日忙しく飛びまわっていた頃なんて昨日何処にいたのかすら記憶から消えていたので、なんだかブログの範疇を超えて、「生きてきた証」みたいな存在になっています。

 

もしいつか私が死んでしまっても、サーバとドメイン更新だけはしばらくの間やってもらえるように、家族に遺言を残しておこうと本気で思っています!

 

この前開催した「ゆるっと集まって語れる会」にきてくれた「登録販売者の毎日」のブログを定期更新している靉(あい)さんや「掛け持ちアルバイターが毎日更新〜!! コンビニのある日常☆のとーさんとは、「続けているんだ!という事実が自信になりますよね!」という話題に。

 

そうなんです、みんながみんなできるものではなく、本気の人だけが継続できるものなので、続けるほどに自信につながります。

 

なかなか「すごいですね!」と人から言われて「はい、そうなんです!私ってすごいんですっっ!」と自信を持って言えることってそうそうないと思うんですが、ブログは本当に頑張っているので、素直に自信を持ってそう言えます!

 

そして、これはブログに限らず、自分だけのためでなく、誰かのために何かを続けている人が、おそらく共感してくれることだと思うんですが、同様に続けている人に対する「敬意」を抱いているのではないでしょうか。

雨の日も風の日もネタがない日も絶不調の日も、変わらず「続ける」のは、かなりしんどいときがあります。でも、静かに前向きに乗り越えている。その大変さは、同様の意志を持って続けている人だけが理解できること。

 

だから、私は続けている人みんなを尊敬しているし、共感できることが多くて会話をしていてもすごくおもしろい!続けている人だけのシェア会があっても楽しいかも??

 

そんなことを考えながら、今日もみなさんのブログを楽しく読ませてもらいました♪


日常での気づきの大切さをシェアする座談会が無事終了しました!

私の気づきメモも公開しました♪

 

講座中に使っているペンの質問をいただいたので、この場で改めて紹介させていただきますね。

下の写真、左から順に

⇒ サクラクレパス ボールサイン iD プラス(フォレストブラック)0.4mm

⇒ ゼブラ マイルドライナー(マイルドオリーブ)

⇒ 三菱鉛筆 シグノ(ブラウンブラック)0.38mm

⇒ ゼブラ マイルドライナー(マイルドベージュ)

この4本の組み合わせは、直後に色を塗ってもまったく滲まないし裏うつりもしないので、素早くメモをとるのにもピッタリ!おすすめです♪

日常の中で見つけた気づきは時々SNSやブログでシェアしていくので、楽しみにしていてくださいね!

 

このブログを読んでくれている方も、日常の気づきをメモしたら、「#きづきめも」のハッシュタグをつけて共有しましょう!

 

座談会中に、第二弾を希望される声もいただいたので、また企画してみたいと思います♪

 

さてさて、この気づきメモをGetするためには下のキャンペーン(12/25まで延長決定!)をチェックしてくださいね〜!(※ 抽選で2名様に私とのZoom相談チケットが当たる特典は2022年11月30日で終了となります。)


「クチコミの低評価や辛辣なレビューに対しても、必要以上に落ち込む必要はありません。

 

これは、2冊目の著書『売れる!つながる!「すごい販促ツール」のつくり方』の、 P34「ファンを増やすために必要なこと」に書いたこと。

ウチにマッチする人この指とまれ!

 

私が昨日のブログで紹介した牡蠣屋さんにはたくさんの高評価が集まっているんですが、中には「虫がいた」という理由で低評価が付くこともあるみたい。普段は虫が大のニガテな私ですが、青果も海産物も安心できて美味しいものには虫だって寄ってくるので全く問題なし!

 

実際、先日も牡蠣を剥いていたら謎の赤い生き物が牡蠣の表面にくっついていましたが、なんとも思わず素手でピッと取ってそのままレモン絞って生で食べちゃいました♪

こんなに美味しいんだから、
虫だって食べたくなるでしょう♪

 

どんなに美味しいものでも、素敵なサービスでも、人柄のいい人でも、それがマッチしない人もいます。「みんなが満足なんて無理!」「全員とは分かり合えない」と思っていた方が、要らぬ期待からくる落ち込みもなくなります。

ほら、私のPOP本だって、星1つ2つレビューもあるけど、必要としている人には最高の本をつくった自負があるので、まったく気にしません!低評価の方は、単に合わなかっただけの話。

 

そんなことより「あなたが大好き!」と言ってくれるファンに、さらに喜んでもらうことを企んだ方が、自分もみんなもhappy♪

 

しかし、気持ちだけでなく行動も大切で、不要なミスマッチを防ぐためには、とにかく「発信」あるのみ!「うちはこんなお店だから」、「この商品はこうだから」と思っているだけでは伝わりません。ミスマッチを防ぐためにはとにかく発信!発信!発信!

 

発信がミスマッチを防いで、よりマッチするお客さまを連れてきてくれます。だから私もこうして毎日ブログで伝えています!発信しましょうね〜♪

 

あっ!今日・明日で無料Zoomイベントやります!めちゃくちゃ気楽なおしゃべり会です!ギリギリでも受け付けますので、まずはこちらをチェック!

【緊急速報!】商売に活かせる!日常での気づきを発見する方法を伝授!45分無料座談会やります!