大好きなお寿司屋さん「堤」さんへ。このお店の大ファンになってくれた、つくばのエステサロン「アロマクゥール」の清永さんと一緒に♪

 

こんな美味しいお寿司を紹介してしまったばかりに、普通のお寿司では満足できない舌になってしまい、もう3回も遥々つくばから片道3、4時間かけて駆けつけてくれています。笑

 

今回は「山梨の人だけしか知らない貝!」と言って、小赤(サルボウガイ)を出してくれました。

堤さんでは毎回最初に出してもらう旬のおつまみの豆知識からご主人との会話が始まります。

 

この小赤は山梨での呼び名で、愛知などでとれるそうですが、なぜか山梨県民ばかりが食べているそうです。

 

前回食べてすっかりハマってしまったナマコは、日本海のものが美味しいんだとか。

ここに通っているおかげで、旬や地域などずいぶん詳しくなりました。堤さんには美味しいものを食べる楽しみもありますが、こうして「プロから学べる喜び」もあるんです!

 

これはお寿司屋さんだけでなく、どの商売をしていても同じだな〜と思います。

 

私が通っている美容室では、美容商品のラベルの見方から最新のドライヤーなどの機器のことなど教えてくれるので、すごく勉強になっているし、「よく勉強しているなぁ〜」と感心しています。

 

「自分はお客様だから偉いんだ!! 神様だ!!」という歪んだ関係性ではなく、その道のプロが先生のように教えてくれるから、尊敬や信頼の気持ちを持って、いい関係性を築くことができるんじゃないかな。

 

お客さんとの会話の中で、どんな学びの場がつくれそうかぜひ考えてみてください!プロの当たり前でも、お客さんにとっては「知らなかったすごい情報」です!

 

それにしても・・・お寿司美味しすぎたぁ。。


昨日今日と身延町でゆるキャン△イベントをやっているという噂を聞きつけて、さっそく「聖地」へ行くことに。まずはこちらの「甲斐常葉駅」へやってきました!

4日間限定で「急行・ゆるキャン△梨っ子号」が運行されるという話を聞き、カメラを待ち構えて90秒ほどで噂の電車がきました!

車両にイラストが描かれているかと思ったら違いました。控えめにヘッドマーク部分に梨っ子号と書かれていました。

駅の金山博物館のゆるキャラを発見!

手にはゆるキャンの旗が!

このキャラすごいこだわりがあるそうで、普段は七三ヘアーだけど、今回のイベントに合わせてヘアスタイルをゆるキャンのキャラクターと同様におだんごにしているんだとか!

こういう遊び心、すごくいいですねー!

 

漫画もアニメもドラマもまだ見ていないので、まずはドラマを見ることから始めてみようかな…!?


実家に帰るとついつい姪っ子たちに好きなものを買ってしまいがちな、あまあま叔母さんです。

つい先日も、姪っ子たちが私が帰省していることを知ると「みさー!」と飛んできて、次には「タピオカジュース飲みたーい!」とおねだり攻撃がスタート!笑

 

なんでも与えたくなる一方で、これは教育上いかがなものかと思い直し、「欲しい物があったら、自分でお金を稼いで自分で買う」ということを教えるために、LINEで絵文字をつくらせることにしました。

彼女たちはこれまでのお絵かきでiPadアプリの「アイビスペイント」に慣れているので、道具を渡したらすぐに制作スタート!6歳の姪っ子がさっそく描いてみることに。

普段は恥ずかしがり屋で「できないよー!やってよー!」とすぐに人に頼ってしまうタイプでしたが、少しアドバイスをしたら自信を持って描けるようになりました!

その様子を見て、8歳のお姉ちゃんも絵文字づくりに挑戦!彼女は自分でどんどんやりたいようにやるタイプなので、自由に描いてもらいました。

「あ!いいこと考えたー!」と、富士山を描いたと思ったら、そこに桜を合わせるとは!なかなかやるなぁ!

絵文字として使いやすいようにと、びっくりマークやアゲアゲマークなどいろいろ作っていました。

この日11歳の誕生日を迎えたお姉ちゃんは、謎の宇宙人を描いていました。名札をつけているそうです。笑

絵文字は文章中に入れることも、スタンプとして使うこともできま〜す!こうやって実際に使ってみると、かなり可愛い!!

販売価格120円の絵文字は、一個売れる毎に31円の利益。さて、彼女たちは無事一杯450円のタピオカジュースを飲むことができるのでしょうか!? 笑

 

とりあえず、私も一つ購入して影からそっと応援することにします♪ よろしければ、おチビたちの力作をぜひ使ってやってください! ⇒ なかよしえもじ