私は大学生時代にお洋服屋さんでアルバイトをしていました。そこは業界内でも有名なくらい教育がしっかりとしていて、ルールもたくさんありました。

 

「お声がけ」もその一つです。

 

お客さんが来店したら必ず声をかけなければならず、初めの頃、私はこれがすごく苦手でした。だって、自分がされて嫌なことだから。

どうしたものかと悩んでいたんですが、自分がお客さんの立場のときに様々な接客を受ける中で、「みんながみんな嫌な接客じゃないな〜」と気づいたんです。

 

「こちら、今日新しく入ってきたワンピースなんです〜」「残り少ない人気商品です〜」みたいな一律のお声がけは嫌ですが、普通に会話するのは楽しいし、アドバイスや様々な情報を教えてくれるのはありがたいと感じることに気がつきました。

 

そこで、私はこども服の担当だったので、お子さんの最近の様子や、お孫さんの特技などについて会話をすると、お客さんと仲良くなることができました。

 

それまで感じていたお声がけの「後ろめたさ」のようなものは一切感じなくなりました!

そういえば、ちょっと前にいつものお店に一人焼肉に行ったら、店内がめちゃ混みでマスターが一人で厨房とホールをまわし、てんやわんやで気の毒だったので、「手伝いましょうか?」と飛び入り接客をしたことがありました。

 

お客さんはみんなお店の良さをまだまだわかっていない注文(笑)だったので、私が毎回必ず食べる極上のタンとセンマイを「私の大好物でめちゃくちゃ美味しいので、またよかったら注文してくださいねー」とお客さんに紹介したら、みんな喜んで注文してお礼まで言ってくれました。

 

商品をお薦めするにも、やっぱり「人対人」の会話のように伝えることや、悪いことをしているわけではなく、いいことを教えちゃうよ♪という自信と愛情を持って伝えることが大事ですね〜!


先日幕張メッセで行なわれた「ライフスタイルWeek【春】」がすごく楽しかった!

各業界のトレンドを覗き見できたし、展示会価格で物販もしていたので、洗顔石鹸や、メイクブラシ、フェイスマスクなどなど、いろいろ買ってしまいました♪

 

いろんなブースを歩いていて感じたことなのですが、行き交う来場者に「これは〇〇すると柔らかくなる素材なんですよ〜」というような感じで、技術的なPRをしているところや「新商品です」という呼びかけが結構ありました。

でも、「柔らかくなるから、新商品だから、どんないいことがあるのだろう?? 来場者の商売にどんなメリットがあるのかな?」ということがわかりづらく、もったいないなぁ〜と感じました。

 

私は、エステサロンのオーナーさんとお洋服屋さんと一緒にブースを見てまわっていたので、例えば、アクセサリーの展示をしている会社さんだったら、

 

「エステ後は自信が湧いてきたり、もっと綺麗になろう欲がアップしている時なので、アクセサリーを販売してみても反応がいいかもしれませんね〜。施術で売上げをアップさせるには人の手がかかるけど、物販に力を入れてお客さんの購入単価アップにつなげませんか?」

 

「お洋服屋を買いに行くのはハードルが高いかもしれませんが、アクセサリー類なら気軽に立ち寄れるし、こういうアクセサリーってSNSに投稿しても映えるので、集客アップのツールとしても使えそうですよね」

 

という感じで、その商品がどんないいことをもたらしてくれるのか、想像してもらえる一言を伝えた方が効果的なんじゃないかな〜、なんて会話で盛り上がりました。

同時に、私たちもお客さんに「新商品」「〇〇製法」ではなく、「いいこと」を伝えていくことが大事ですよね〜!伝え方、考えて行きましょう♪

 

 

ところで、美容のコーナーにカナダのブースがあって、そこで見た「ワイルドプレイリーソープのローションバー」っていう保湿アイテムが気になったんだけど、展示会では販売されていなくて、「Amazonで売ってるからそこでGetしてね〜」と言われたので、さっそく帰りの電車内で注文。

「植物由来の純粋な原料だけを配合」というだけあって、天然アロマないい香り!いろいろな種類があったけど、ラベンダーが気に入りました!

 

私はパソコンを使っている最中に腕や脚の乾燥が気になっても、手がベタベタするのが面倒臭くて「まぁいいか…」と見て見ぬフリだったんですが、コレは繰り出しタイプで直接ぬりぬりするので、手がベタベタしない!

出張にも持って行けるように15gの小さいサイズを買って、腕や脚の乾燥に気づいたら即ぬりぬりしています。あと、嬉しいのが裏に「使用期限」が書いてあること。化粧品って使用期限わからないものが多いので、これは地味に嬉しい!

 

ローションバーかなりイイ感じです!! 気になる方はコチラをどうぞー!


本日幕張メッセのライフスタイルWeek【春】で講演です!お会いできるみなさま、楽しみにしておりまっす!!

 

今回POPの話をさせていただくのですが、50分間でスライド総数123枚!だ、大丈夫かな…? 時間内にお伝えできる限界ギリギリまでお話させていただきます!!

今回は、雑貨やアパレル、インテリア、化粧品などの関係者さんが多いと思うので、手書きPOPの基本に加えて、高級感やお洒落感のあるPOPのコツなんかも触れたいな。

 

ところで、こういう大きなイベントに出展される企業さんは、たくさんの来場者さんに名刺を配ると思いますが、もらう側としては「あれ?この名刺何のブースの人だっけ?」「あの商品の会社ってどの人だっけ?」と後々わからなくなります。

 

なので、名刺をパンフレット代わりに使えるように、「伝わる名刺」をつくることをおすすめします!!

名刺は自分の分身だと思ってつくろう!

特にこういう展示会だと、重いカタログやかさばるパンフレットは避けられてしまうので、サッと渡せる名刺に伝えたいことと、興味を持ってくれた人にアクセスして欲しいサイトのQRコードなどを記載しておけば親切ですね!

 

展示会の出展料という大きな投資をするのなら、名刺もまた「投資」だと捉えてしっかりとつくっていきましょう〜!

 

さてさて、おかげさまで浅草の明和産業さんとコラボさせていただいた、楽らくPOPグッズの期間限定の超お得なセット販売がすごい反響みたいです!ありがとうございます!!

 

興味はあるけどまだGetしていないよ〜という方は、この機会にぜひ!下の画像をクリックしてみてください♪