先日、塩山成田山新省寺さんの毎月1日に行なっている護摩法修に行ってきました。

スクリーンショット 2016-07-02 21.44.05

成田山新省寺さんのホームページより

 

目に見えないものを感じることは、私たち普通の人間には難しいこと。お寺や神社、神様なども遠い存在のように感じてしまうんですよね。だけど、ここ塩山成田山新省寺ではちょっと違うんです。

 

管主・角田明照さんは、「感謝」することが大切だと常々言われています。

スクリーンショット 2016-07-02 21.40.13

「誰だかわからない人がいきなりやってきて、『アレが欲しい、コレをよろしく』とお願いごとばかりされて歓迎できますか?」「せっかく願いを叶えても、感謝されずに次の願いごとをされたらどう感じますか?神様の気持ちになってください」

 

こんな風に、私たちが理解しやすいように伝えてださるので、様々な物事がとにかく身近に感じられて納得できるし、面白い!

 

そしてこういう考え方は、商売にも通じるんです。お客さんに「来て来て、買って買って」ばかりで、感謝もせずに次から次へ押し売りするお店は嫌われちゃいますよね。

 

結局のところ、生きている人間も神様も、ご先祖様も、みんなみんな一緒。目に見えない神様やご先祖を想える人は、目に見える人のことも想える人だし、その逆も同じ。

 

 

お客さんのお役に立ち、喜ばれ、必要とされ、同じ志で働いてくれるパートナーに恵まれ、結果的に利益がついてくる「真の商売繁盛」のためには、テクニックなどの表面的なものだけでなく、「人間力」を磨き続けることが大切だと考えています。

 

まだまだ未熟な私は、自分の欲得ではなくて、人のお役に立って、徳を積むことに喜びを感じられる人になりたいので、この先も角田管主の下で成長していきます!!

スクリーンショット 2016-07-02 21.40.25

ちなみに、毎月1日と第1日曜日に塩山成田山新省寺さんで護摩法修を行なっているので、興味のある方はぜひ!基本的に護摩法修は予約なしで大丈夫です。詳しくはこちらをチェック ⇒ 塩山成田山新省寺さん ホームページブログ

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!すごはん


この度、「すごはん」そして「たのしごと」の2つの言葉を商標登録しました。

sugohanlogo

印刷会社で働いていたとき、クライアントさんとやり取りする中で悲しいほど見せつけられた「販促=面倒なもの」という認識。打ち合わせでは「安く・早く・お任せで」の3点セットの依頼が多いこと、多いこと。

 

でも、正しい販促をすることで、自分の好きなことや得意なことを活かせるようになるし、好きな人に喜んでもらったり、集まってもらったりできるんです。そう、販促はいつもの仕事を楽しく変えるものなんです。

 

それを伝えたくて、すごい販促「すごはん」と、楽しい仕事「たのしごと」を生み出しました。

いいねまっすー

だけど、この先「たのしごと」を語って変な商売をする人も出てくるかもしれません。そんな時に、今私と同じ気持ちで「たのしごと」してくださっている人にご迷惑がかかるかもしれないし、嫌な気持ちにさせてしまうかもしれません。

 

 

私自身、とても深い想いの中でこれらを生み出して、毎日愛情を注いで育てている「すごはん」「たのしごと」を、その意味を知らない人が自己のために利用するのは、やっぱり嫌。

 

これからもっともっと、たのしごとをする仲間を広げていきたいから、その覚悟と愛情のカタチとして、商標登録しました。
キャラ1

「Tanoshigoto」が世界共通語になって、たのしごとする人が世界中に広がるくらい、これからも頑張ります!よろしくお願いします!!

 


あなたが商売をする上で、ライバルはどれくらいいますか?

3人の女性

「ゼロ!」と答えた方はいいですね〜!たのしごとをするためには、自らライバルをつくらないことが重要です。

 

例えば、私の商品の一つに「販促セミナー」があります。販促セミナーの講師をされている方は世の中にたくさんいますが、私のライバルはゼロ。

 

なぜなら、初心者でも苦手でも売れる、伝わる、ワクワクする販促ができるようになって、いつもの仕事がたのしごとに変わるセミナーは、宇宙でたった一つ、私の開催するセミナーだけだから。

12939707_1163970603654749_1487404446_n

それを突き詰めて、自信を持って、発信して、認めてくれる人がまわり増えてくれば、当然「ライバルに負けたくないから値下げをしよう」という発想にもなりません。

 

その努力を怠って、「値下げして手っ取り早く集客してしまおう」なんて考えるのは、まだまだ商売に向き合いきれていない証かも。

まいったなぁ

「ライバルがたくさん」という方は、まずはライバルのお店と自分のお店を比較してみて、自分だけの魅力を見つけましょう。

 

あなただけの魅力があるから、他のお店ではなく、あなたのお店を選んでくれるお客さんがいんだから!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

 

すごはん