最近会う人に「痩せたね!」と言ってもらえるように。

 

今までの私だったら、「そうかなぁ?」と謙遜するような、なんとも自信のないような返事をしていました。

でも、最近の私は「ありがとうございます!そうなんですよ!運動と食事、結構頑張ってるんです!」と普通に言えるようになりました。

 

それで、相手が興味を持ってくれる様子だったら、白米から玄米 + 十六穀米に変えた話や、日々心がけていることなどを話に盛り込んでいます。

 

これは私にとって「根拠のない自信」から「根拠のある自信」に変わったからだと思っています。

自分でも「私、頑張ってる!よくやってる!」と思えるからこそ、相手の言葉に素直に喜べたり感謝できたりして、自分を自分で認めることができているんです。

 

同様に多方面で根拠のある自信をつけていきたいなぁと思った近頃でした。


朝活「モーニングメソッド」を実践してまる一週間が経ちました。

早朝スタートの人に私はなるッ!

 

寝る時は「Sleep Cycle」という睡眠分析アプリを使っていて、目覚めのいいところでアラームを鳴らす機能があるので、5:00〜5:30に起こしてもらうようにセットしています。でも、自然と4:55に目が覚めます。

 

体重を量って、白湯を飲んで、瞑想して、日記を書いて、スケジュールを確認して、ストレッチして、読書して、朝食を食べて、コーヒーを飲んで、歯磨きして、仕事に着手。

 

寄り道大好きの私が、ダラダラしたり余計なことをしたりせず、サッと次の行動に繋げられることに驚いています。

 

目を覚ました瞬間から充実した朝が始まることがわかるから、寝るのがワクワク楽しみになるんです。これは新発見でした!

目覚めの瞬間からこんなイメージです!笑

 

 

いやーー、なんとな〜く朝早起きできる人になりたいと思って、何気な〜く手に取った本だったけど、『人生を変えるモーニングメソッド』に出逢えてよかったーー!

止まらないほどおもしろくて、実践せずにはいられない本だし、出版から6年経ってもコロナ期を経ても色褪せない内容なので、「自分の人生このままでいいの?」とモヤついていたり、「変わりたい!」と漠然とでもやる気が湧いてきている人は特に読んで欲しい!

 

すぐ行動できるようにリンク貼っておきます!!!!! ⇒  Amazon   /  楽天ブックス

 

ちなみにこの本の最後に「特別付録」ってのがあって、

ステップ1:やるべきことを明確にするための質問シート

ステップ2:「人生の円グラフ」のワークシート

ステップ3:あなたの理想ビジョン

ステップ4:10点満点につながる習慣

という構成になっていて、この本を手にしたら必ずやって欲しいです!!!!!

 

私はこの本を読み終えた翌朝(めちゃくちゃ前向きな早朝時間!)にワークシートを一気に記入しました。

 

このシートを毎朝起きて一番の、白湯を飲むタイミングで目にして、「ここから何段階も上にある素晴らしき人生を掴み取るぜスイッチ」をONしています。

 

これを実践し始めてからというもの、日中は活動的になれるし、夜はすぐに眠れるし、今の所悪いことは一つもありません!習慣化までに30日かかるみたいなので、この気持ちのまま継続していきたいな♪

 


久々にユニクロに行ったら、ボーダーTシャツが可愛すぎて3枚も買っちゃった!

バスキアのボーダーは特に気に入ったので、ボロボロになってもまた新品が着れるようにと2枚買っちゃった。ウォーホルのボーダーのスープ缶刺繍もめっちゃ可愛い〜!

 

ジムに通う前は首まわりに贅肉がついていてTシャツが似合わなくなって「年齢のせい?」とか思っていたんですが、首まわりが以前よりすっきりしてTシャツがまた着れるようになって嬉しい!

 

あと、メンズの「コットンリラックスアンクルパンツ」がボーダーTと合わせるとこれまた可愛いのと、履き心地がいいので色違いで買っちゃいました。

Tシャツ1500円、パンツ2900円のユニクロ3400円コーデの完成〜!(※真っ赤な靴下は千曲市のふじやさん)

 

店内も空いていたので、売り場と試着室を何往復もして、お買い物を楽しんできました♪

 

お買い物って楽しいですよね!楽しい気分だとどんどん欲しくなる!

 

このお客さんを「ノリノリの気分」にさせてあげることって、商売をする上でめちゃくちゃ大事なんです!!

 

なぜなら、私たちは想像して物を買うから。

「このコードレスのスティック型の掃除機があれば、今すごく大変な階段掃除も楽々できるようになるよね。欲しいなぁー!」という具合に。

 

今回、私もお出かけすることを考えて「ゴムだからご飯食べても苦しくなくていいな」とか「思い立ったら身軽にサッと出かけられていいな」とか「出張の移動中に楽でいいな」とか想像して「欲しい!買おう!」に至りました。

 

そんな中で、いいイメージを描いてもらうには、やっぱり気分が良くないとダメですよね。ネガティブな時はいい想像ができないので欲しいには繋がりません!

 

ということで、今日はお客さんをノリノリ気分にさせる方法を考えてみましょう〜♪