八ヶ岳のとあるお店のお手洗い。

ひょっとことおかめさん。思わずクスッとわらっちゃった。

 

帯広の六花亭本店さんの2F喫茶スペースのお手洗いはなんともART!優雅な気分でお手洗いに行くことができます。

五島列島の奈留島の民宿かどもちさんは、木工業も営んでいるご主人の手作り表示にほっこり。

民宿の至る所でご主人の職人技が光っていました!

ここで購入した手作りのコースターは私の宝物!とてもいい民宿だったし、島もすごくよかったので、また行きたいな〜!

写真多すぎ注意!奈留島に行ったら絶対に外せない3スポット紹介!

 

京都の高級すきやきのいろはさんは、お手洗いの前の2つのドアを見て、一瞬「???」と考えて、「!!!」と気づく表記でした。みなさんはすぐにわかりますか?

徳島県のパナソニックリビングさんのショウルームのお手洗いは・・なんと阿波踊り!最高の遊び心!

私が好きだったのは、ちょうどクリスマス周辺で行った高知県で発見した、こちらの表示。

めちゃくちゃ可愛い遊び心ですよね〜!

 

普通なのが当たり前。そういうものがちょこっと違うだけでおもしろい!プライベートで外出したときや出張の最中、ついこういう部分にも目を光らせてしまいます♪


私は経理が苦手。独立当初、個人事業主の会計の書籍を買って勉強しましたが、早々に自力でやることを諦めて外注することにしました。

 

頼りになる税理士さんと出逢って、今では経理の心配ごとはゼロに。

昨日も、ちょこっとわからないことがあったので、税理士事務所の担当さんにLINEをしてあっという間に解決。なくてはならない、有り難いパートナーです!

 

外注することで、自分がやったら非効率なことを代理でやってもらえるし、思う存分自分のやりたい仕事に専念できています

 

外注費を「コスト」ではなく「投資」と捉えることで、「空いた時間を無駄にしないようにしなきゃ!自分がやるべきことをやろう!」という意識も高まります。

「時間がなーーい!やりたいことに手が回らなーーい!」という方は、仕事を分解して、依頼や外注できることはないか考えてみましょ♪


気づけばすごはんのインスタで毎週水曜に更新している「動画で販促ミニ講座」をスタートして2ヶ月以上が経過していました。

なんとなく、すごはんの発信にそろそろ動画も取り入れたいなーと思って、動画の作り方もよくわからぬままスタート。

 

当日になって、編集アプリを購入したり、使いながら使い方を学んだり、てんやわんやでしたが、なんとか形にしました。

そうして公開すると、いろんな反応を得ることができ、自分の中で良し悪しや改善策が見えてきて、どんどん楽しくなってきました♪

 

自分を自分で撮影するなんて恥ずかしいな…とか、動画編集やったことないし…とか、どんな反応があるかわからないから不安…とか、いろいろ考えたらいくらでもできない理由はつくれます。

 

だから、あんまり考え込む前に「えーーい、まずはやっちゃえ!」の精神って大事ですよね!そういえば独立だって、そんな勢いでしちゃいました。

 

ということで、これからも試行錯誤しながらチャレンジしてみまーす!