前回の続き。先日のブログをまだ読んでいないよーって方は、こちらからお先に読んでくださいね。

販促物を「要らないものから」「欲しいもの」に変える方法【前編】

 

「欲しい」と思うものってなんだろう?ーー私が閃いたのが、クイズとか間違い絵探しなどの、暇つぶしとして楽しめるものでした!

想像してみてください。社員食堂で仲間と一緒にランチしている最中に、間違い絵探しやクロスワードパズルなどがあったら、話題になるし楽しめると思いませんか?

 

それを毎月配ってくれる人がいたら、「あ、今月号だ!貰わなくちゃ♪」とちょっぴり楽しみにしてしまうと思いませんか?

 

仲間と間違い絵探しをしている最中に、もう見つけちゃったよ〜って人は退屈になるので、間違い絵探しの空きスペースに住宅情報を入れて見てもらえるようにしました。

 

それから、お子さんがいる家庭なら、「これ娘に持って帰ろう!」と考えるかもしれまんよね。

 

さらに、住宅メーカーさんには予算があったので、クロスワードを解いて応募した方に抽選プレゼントも準備してくれたんです。

IMG_5934

これによって、これまで普通にチラシを配っていたときには絶対に手に入らなかった、お客さまの情報も得ることができました。

 

これまで目を逸らされ迷惑がられていたのに、「ひまつぶし通信」はみんなが受け取ってくれるようになり、顔や名前を覚えてもらえ、コミュニケーションも増えるようになり、販促のお悩みを無事解決することができました!

 

そしてもう一つ大切な変化が!営業さんたちが販促物づくりをめちゃくちゃ楽しんでくれるようになったし、営業さんたちから見ても、自信を持って「楽しい販促物だから受け取ってもらえるに違いない!」というマインドに変わりました。

 

「もらってもらえない販促物」「どうしたら欲しいものになるんだろう?」と固定観念にとらわれずに考えてみてくださいね。

こちらの記事もぜひ!

私の販促物コレクションその1 本当のデザインとはなんぞ?を教えてくれる航空会社のアレ

楽しいアイデアがポンポン浮かんでくる人になる方法

アイデアは天から降ってくるのではなく、引き出しから取り出すもの


これはもう13年くらい前の話。私が会社員時代にある住宅メーカーさんの担当になった時、依頼されている折り込みチラシ以外で何かお役に立てることはないかと、現状の販促について伺ったんです。

その中で、「住宅のチラシを近隣企業の玄関で手配りしているが、全然受け取ってもらえない」という悩みがあることを知りました。

 

自分に置き換えて考えてみても、自分の会社に住宅メーカーの営業マンが来てチラシを配っていても、よほど住宅に興味がない限りは受け取らないだろうなぁ…と思いました。

ここで、考えるべきは2つのこと。1つ目は、目的。私は一体何のためにこのチラシをこの会社で配っているの?ってことです。

 

ここで、「住宅を買ってもらうため」だったら、考え直した方がいいと思います。よく知らない営業の人からチラシを手渡されて、すぐに「はい!これ買います!」とはなりませんよね。もっと、丁寧にじっくりと、目的を考えてみましょう。

 

・年収が高いこの会社の人にアプローチしたい

・まずは当社の商品に興味を持ってもらいたい

・住宅展示場に来て欲しい

・直接手配りすることで自分の顔を覚えて欲しい

などなど、目的が見えてきます。

 

2つ目は、どうしたら「欲しいもの」に変わるのか?ということ。

 

一旦「チラシ」とか「住宅」は頭の中から消去して、営業マンが会社の入り口で何を配っていたら積極的に貰いたいと思うのかを考えてみましょう。

 

私が即座に閃いたのが・・ちょっと長くなりそうなので、後半(明日のブログ)に続きまーーす!


数日前のブログで、絶対にやる宣言してしまったので、昨日は、動画撮影&編集をしました。

やらない限りは苦手・嫌いのままだから、動画はじめますっ!

 

このブログを公開日の前夜に予約設定しておいたんですが、翌朝目覚めて、「あああーー本当に宣言しちゃったんだーーやらなきゃーー」と焦りました笑

 

こうでもしなければスイッチが入らないので、ブログで宣言して本当によかった!

すべてが慣れない作業なので、四苦八苦で、動画撮影中に汗がだらだら垂れてきて、何度も撮り直しをしました。

 

何の準備もせずに始めたので、まずは机の位置を動かすところからスタート!

35秒程度の動画ですが、撮影1時間、編集はいくつかのアプリを試してみたり、3度も全部消えちゃったりしたので5時間もかかりました。

 

まあ、慣れれば1分程度の動画なら撮影&編集1時間程度でいけるかな。

 

また、今までアカウントだけ作成して放置状態だった、すごはん・まっすーのInstagramと、既存の増澤 美沙緒のInstagramを使い分けるため、プロフ写真を撮影しました。

 

こちらが、facebookやすごはんInstagram、Twitterなど、仕事関連の情報発信をしていく写真↓

で、こちらが増澤 美沙緒個人の投稿をしていく写真↓

服を替えただけでイマイチ違いが出せなかったので、Canvaを使って編集してみました。

これなら一発でプライベートアカウントということが伝わりますね♪

 

初の動画撮影も、重要なプロフ撮影も、お化粧はいつもより適当な上、ラーメン大盛り食べて半日仕事をした後の汗垂れ流し状態の顔面ですが、完璧なタイミングを待っていたらいつになっても進まないので、えいやーで即スタート!

 

さて、お約束通り、動画は毎週水曜日に、すごはんのインスタにアップしていきます。めちゃくちゃ頑張るので、ぜひフォローをお願いします!⇒フォローはこちらから!

 

そして、水曜日は「動画の日」にするので、毎日更新のこのブログはインスタのシェア記事とさせていただきます!お楽しみに♪