最近滋賀県に移住された、イシロヨウコさんのブログが「なるほどな〜!」だったのでシェア!

イシロさんの代わりにPOPくんがお客さまに「こんな時に便利ですよ〜」と伝え、それにお客さまが反応してくれたよ♪という素敵な体験が書かれているので、ぜひ見てみてください!

 

たまたま通りすがりの方に振り向いてもらい、足を止めて「欲しい♡」に変えてしまうんだから、POPのチカラってすごいですよね!

多くの方が集まるイベントや、広い店舗に商品を並べる場合、一人一人に確実に声をかけたり、丁寧に接客することは難しいので、POPくんを接客スタッフだと捉え、各商品に配置することは大切ですね!

 

下の記事でもイシロさんが紹介されているのですが、売り場の世界観や商品をどう魅せたいかに合わせてPOPの色や雰囲気を統一させるのもいいですよね〜!

さあ、あなたのお店でもPOPくんに接客してもらいましょう!

 


先日のあいさんのブログをシェア〜!

「コーピングリスト」というんですね!実は私もこれをやっていて、「ごきげんリスト」とか「ご褒美リスト」なんてタイトルをつけて、ノートに書き出していました。

 

私の方法は、お金がかかるものでもかからないものでも、ハードルが高くても低くてもなんでもOKで、自分の気分を上げてくれるもの、慰めてくれるものを一旦全部書き出します。

次にそれを効果的な順番に並び替えたら完成!レストランでメニューを開くように、気分が落ちているときに、このごきげんメニューリストを見て、自分の状態に合わせて選びます♪

 

ちなみに私のリストを一部紹介すると・・「整体120分コース」とか「整体60分コース」とか(笑)、「一人焼肉」「お風呂で読書」、「〇〇でランチ」などなど。

 

それから、「モヤモヤリスト」というものもつくり、実際に何でモヤったか、モヤり度合いなども書き出して、日常のモヤリを避けたり、自分の思考癖を理解して対処するヒントにしています。

 

私は知識ゼロ&自己流でやっていたので、今回のあいさんのブログがすごく参考になりました!

 

「コーピングリスト」ぜひやってみてくださいね〜!


ジムにもう何回行ったかな?実はキックボクシングをやっています。って、まだお伝えしていなかったですよね!?

 

最初に体全体を使うストレッチをして、サンドバッグにパンチ&キック!最後は筋トレ&ストレッチ。基本的に毎回同じことを繰り返すんですが、先日「ある変化」がありました。

みんなができていることが私だけできない。毎日こんな感じなんですが、これは私が人よりも圧倒的に筋力がないからだと思っていたんです。

 

でもそれが、軸と回転を意識してみたら、ほんのちょっとですが、これまでできなかったことが、できるようになりました!

 

「軸足!もっと回転させて!」これまでコーチは100回以上私に言ってくれていました。でも、先日ようやくこの言葉がちゃんと私の頭と心と身体に響いて、できるようになったんです。

 

今まで力技だと思っていたのに、必要なのは力じゃなくて軸と回転だったとは!自分でわざわざ不要な力を入れて、できなくしていたなんて!衝撃でした。

これ、いろんな場面で共通していることだな、と「キャッチコピーの例」が繋がりました。

 

・コレめちゃくちゃよかったよ!

・コレ、どうやって使うの?

・どれがおすすめ?

 

などなど、キャッチコピーってお客さんの言葉をそのまま使えばいいだけなのに、自分で考えようとして「自分には無理だ!才能がないとダメなんだ!」って悩んでいる人が多いんです。

 

「お客さんの言葉そのまま書けばいいだけだよ」って言っても、それでも自分で考えようとして、できずに悩んで凹んでしまう人がいて、「どうして、そのまま試してみないのだろう?」と疑問に思っていました。

それはキックがうまくできない私と同じで、言葉自体は認識しているけど、それが自分の頭と心と身体に中に落ちていない状態なんだなーって。

 

それがちょっとしたキッカケやタイミングで「あ!こういうことだったんだーー!」ってわかる時が来るから、それまでコーチが私にしてくれていたように、何度でも伝え続けることが大切なんですね。

 

もっと、もっと、もっと、伝えよう!伝わるまで伝えよう!

自分に1ミリも余裕がなく、素の状態で焦りに焦りまくって、できるようになりたい!悔しい!って必死で取り組んでいるジムは、気づきの宝庫です!