昨日のブログの続き。

ひとり肉肉かぶりつきパーティーしました【準備編】

タレに約6時間浸してあったお肉たちはこんな感じで育ったので、さっそく焼いてみることに。

オーブン下段にはいろんな野菜を。オリーブオイル+タイム+ローズマリー+ちょこっとゲランド塩。このほかにもまるごとにんにくのホイル包みも仕込んでおきました。

200度のオーブンでトータル40分。野菜の焼け具合が心配だけど、私一人だし・・まあいっか♪

さっそく食べてみたら、お肉の味はイマイチ染み込んでいないし、野菜も生焼けーー!ちょこっと食べて一人肉肉パーティーはあっさり終了〜!

美味しいは美味しかったんですが、もっと美味しく作りたかったなぁーと一人反省会。

 

そして、夫が仕事から帰宅した翌日(昨夜)、満を持して一晩漬け込んだお肉と生焼け野菜たちをオーブンに入れ、加熱すること35分。

 

結果、最高に美味しい肉肉プレートが完成しました!やはりお肉は一晩漬け込んだ方が断然美味しくなりますねー!!

ケールのサラダは、パルミジャーノチーズのスライスと、ココナッツミルクが飲みたくて買った、ヤシの実の中の果肉を薄く切ってカリカリにグリルしたものをトッピングして、特製バルサミコソース(バルサミコ酢 + 赤ワイン + はちみつ + 醤油)をかけたら絶品!

 

クリスマスのレストランみたい!と夫が喜んで食べてくれたので、それだけでもう大満足!おもいきり平日ど真ん中ですが、赤ワインを飲みながら楽しい時間を過ごしました。

 

料理は作っているときも楽しいし、食材の相性を頭の中でイメージして組み合わせるのも楽しいし、食べて美味しいし、何より喜んでもらえるのが最高に嬉しい!

 

またスーパーでいい食材に出逢えたらチャレンジしてみようと思いまーす!


ゆるグルメネタ。美味しそうなスペアリブとラムチョップが売っていたので、久しぶりにアレがやりたくなってしまいました!

スペアリブをするときは、毎回このレシピ!めちゃくちゃ美味しいんです♪

 

青森の農家さんからお取り寄せしたにんにくが2kgも冷蔵庫にあるので、レシピよりだいぶ多めにすりおろし、続いて号泣しながら玉ねぎもすりおろしました。

 

翌日リアル打ち合わせを控えているのですが、ごめんなさい、許してね。私にんにくLOVEなんです!!涙

 

いつものチューブにんにくを使えばラクなんですが、とっておきの一品はやっぱり美味しく食べたいので手間かけます!

まだ序盤なのに美味しそうすぎて涎出る〜!美味しくなーれ、美味しくなーれ、と心の中で唱えながら下準備完了!

次はこの立派なラムチョップ!珍しくスーパーで大きなサイズのものがあり、迷わずカゴへ!ラムチョップ大好物なんです♪

一度も収穫することなく、今にも枯れそうになっていたベランダ産ローズマリーの、残りわずかな葉をいただきました。最初で最後の収穫…涙

これっぽっち…だけど香りは強い!

 

足りない分は、こちらで補うことに。いつか立派なローズマリーの木を育てたい!

ローズマリー + すりおろしにんにく + オリーブオイル + 胡椒 で下準備完了!

豚羊共に冷蔵庫にしまい、仕事再開。

 

最近手間をかけない鍋や煮込み料理がメインで、じっくり料理する時間が取れず。テーブルに広げた時に、わーーっとテンションの上がる料理がしたくて、肉肉かぶりつきパーティーを計画していたんです。

 

しかーし!!夫は急遽仕事で泊まりになってしまい・・悩みましたが、お肉さんたちの期限もあるので、予定通り肉肉パーティーを一人で決行することにしました!夫は翌日レンチンで4649!

自分のためにご馳走をつくるなんてあまりないことなので、めちゃくちゃワクワクしちゃう!ふふふ、ワインも空けちゃお!

 

さて、仕込みから7時間後、どんなディナーパーティーになったのか、また明日のブログでご報告しまーす♪


最近読書欲がモリモリで、楽天koboの書籍リーダー「Kobo Libra 2」を買ってしまった!防水なのでお風呂でゆっくり読書できるのが幸せすぎる〜!!

早く届かないかなぁ〜♪

 

一日も早く年内の仕事を終わらせて、ゆっくり年末年始休みに突入して、本をたくさん読んで視野を広げてモチベアップして、自分のやりたいことや目標を整理するのだーー!

 

なんだか、自分でもびっくりするくらい、ものすご〜く燃えてます!

3ヶ月前に本を書き終えたばかりで、まだ執筆時の気持ちが鮮やかに残っているので、購入した本の「まえがき」を読むだけで著者の想いに共鳴してめちゃくちゃ興奮しちゃう!

 

前書きっていちばん著者の鼻息を感じることができるんです。(本を読み終えたあと、改めてまえがきを読むのもおすすめですよ♪)

 

よりよい人生にすべく期待を込めて本を買って、最初にまえがきを読んだ瞬間に、未来が変わる最初の扉を開けて一歩踏み出している気持ちになって、脳内物質ドバドバに!笑

 

「その道のプロ」の筆者の熱い言葉って、すごくパワーをもらえますよね。

 

私の本も、そうやって胸アツで読んでもらえているのかな?そうだったらすごく嬉しいなぁ!