楽しみにしていた『月刊商工会8月号』が届きました!

今回の特集が「共感され拡散される情報発信」です。面白そう!

 

月刊商工会は毎月発行されている情報誌で、わずか数百円(しかも、送料込み!)なんですが、かなり充実した内容なんです!

 

3年間連載を書かせていただいていましたが、編集担当さんやデザイナーさんなど、制作に関わる方の「いい情報をお届けしたい」という想いが非常に強く、私も毎回特別な想いで執筆していました。

 

さてさて、今回私が一番楽しみにしていたのは、こちらのページです!

源泉舘さんの特集!源泉舘さんにとって、ニューズレターはお馴染みさんとの絆を育てるとっても大切な販促物。

 

とってもいい記事でした!源泉舘さんはニューズレターによって、すごい成果も出されているので、一人でも多くの方にこの取り組みが伝わったら嬉しいなぁ!

ちなみにこちらの特集記事はコチラから読むことができます!

 


最近つくったPOPはこんな感じ!毎度お馴染み「アイビスペイント」アプリで作成しています。

キャッチコピー下のラインは「マーカー」にするとリアルな手書きPOPっぽくなるし、「水彩(境界)」「もこ水彩(混色)」もかわいいのでおすすめです!

 

POPは作品ではなく読んでもらうものなので、読みやすさが重要です。

 

色をカラフルにするより、同系色でまとめた方がスッキリして読みやすくなるし、文字は黒の方が読みやすいですね!

 

文字を書くときは、キャッチコピーは太く大きく、説明文はそれよりも細く小さい文字にして、メリハリを出せば読みやすさがさらにアップしますよ♪

 

ゼロからPOPの基本を知りたい方は、オンラインPOP講座やっていますのでチェックしてみてくださいね!

ゼロから基本が身に付く!手書きPOPのつくり方講座(120分)

 

iPadでPOPを書きたい方はこちらをチェックしてみてくださいね!

iPadでらくらく手書きPOPがつくれる講座(120分)

 


源泉舘さんでは、忘れ物防止のために客室に小物入れを置くことにしました。

ところが、これを小物入れと思わず、お茶の出がらしやゴミ入れに使われてしまうこともしばしば。うまくいかないのは、伝わっていないから!

 

ということで、使い方を伝えるご案内POPを書くことにしました。

 

まずは時計や鍵など、身の回りの小物を入れて写真撮影。

わかりやすく、その写真を入れて小物入れだということを伝えるPOPをつくりました!

それを印刷&ラミネート、ラミネートは角が尖っていると手に刺さって危ないので、角丸くんでパチンパチンして角を丸くしています!

裏に両面テープをつけて、小物入れに貼ってみました!これできっともう大丈夫!

ちょっとしたことでも、2、3回「あれ、うまくいっていないな…」と感じたときは、伝わっていない、知られていない可能性が高いので、伝えましょうね〜!