お金を使いに行く気満々で行くところ。それは、お土産屋さんや旅館・ホテルの売店コーナー。旅行に行ったら、観光地だけではなく、お土産選びも楽しみなイベントの一つですもんね♪

 

でも・・・せっかくお店に入っても、同じような商品が並んでいて、結局何を選んだらいいのかわからない。

わからないから、「ま、別にいいや」「ここの旅館の売店じゃなくて、駅や空港で買えばいいか」になってしまうんです。

 

せっかく「買いたい」と思いながら来てくれているのに、お客さんを悩ませたり迷わせたりするのは、とってももったいないことなんですよね!

 

先日、駅で「素材にこだわっています」という感じが伝わってくる、オーガニック系のお店の前を通りました。

 

立ち寄ってみたんですが、商品パッケージはオシャレだけどシンプル。商品の前には、クラフト紙にオシャレにデザインされたプライスカード。値段しか書かれていないから、それが何なのかわかりません。

こだわりの商品かもしれませんが、これでは商品の魅力がわからず、駅なので時間も限られているし、ちょっと見てみようと思っただけだったので、スタッフさんにわざわざ聞くこともせず、そそくさと退散してしまいました。

 

スーパーや道の駅の地産地消コーナーも、農家さんの顔写真が貼ってあるだけで、「ナス◯◯円」「トマト◯◯円」と書かれただけの売り場が多いですね。

 

あのお店もこのお店も、伝えないことで、いろんなチャンスを逃しているかもしれません!

 

「うちのお店は大丈夫かな?」心配になった方は、お客さんがお店に入って、どこを見てどんな行動をしているのか、さりげなく様子をチェックしてみましょう!

お客さんが商品を手に取って、パッケージの横や裏を見て売り場に戻したり、何度もその商品の前に戻ってくるのに結局買わなかったりしたら、、、それは「もったい売り場」の可能性大です!

 

そんなときは、まずはPOPから始めましょうね〜!


昨日は朝からあちこち飛びまわって、夜に家に帰ってきたら大量のチョコレートが届いていました!

今度のPOPセミナーのテーマになっている、明治さんの「ザ・チョコレート」を知っておくために、すべて食べ比べをするんです。

 

しかし、こんなにたくさん種類があるなんて知らなかったなぁ!

 

あ、ちなみに私はピンク色の「フランボワーズ」が好き。サイズもコンパクトなので、ポーチの中に入れて出張のお供にしてよく食べています。

さてと、夜に全部食べたら色々とヤバイので、ずは一番気になったこの2つから食べ比べてみることに。なぜ気になったかというと・・・

どちらも同じくらいのカカオ濃度。そんでもって、説明が「可憐に香る」と「優しく香る」です。

これを見ただけでは、まだよくわからない!ということで、苦いコーヒーを淹れて、旦那と一緒に食べ比べてみました。

黄色い方は、はじめ舌先で食べたら香りが優しい(弱い)感じだったんですが、舌全体でレロレロしながら食べたら美味しさがグーーンとアップしたんです!

 

「舌全体でレロレロして食べると美味しいです」いかん、いかん、こんなPOPじゃ貼れるお店が限られてしまう。笑

ところで、このザ・チョコレートはパッケージがとてもオシャレだし、硬めのチョコだから溶けにくく、コンパクトで持ち運びに便利だし、バッグの中に入っているだけで気分も上がるし、コーヒータイムの楽しみが増えるし、いいこといっぱい!

 

だから、たくさんの種類から3種くらいをまとめ買いして、ガラスの容器にガサッと入れて、毎朝身につけるアクセサリーを選ぶみたいに、今日はどの味にしようか?どの色の気分か?なんて選ぶことができたら楽しそう!

 

な〜んてことを思いました。私はそこまで微妙な味の違いにこだわるタイプではないから、「〇〇産カカオ〇%の深い味わい」なんて言われるより、この商品がある生活の中のワクワク感をイメージして、「あ、いいな!買いたいな!」と思うので、こんな内容をPOPにしてもいいかも。

旦那とアレコレ言いながら、結局どちらも美味しくいただきました。販売店さんだったら、こんな風にみんなで休憩時間に試食しながらワイワイPOPネタを考えたら、おもしろそうですね!

 

そんなこんなで、まだまだ私のチョコレート試食会は続きます!ブヒッ!


先日、小岩で「販促シナリオ」をテーマにお話させていただきました。その中でこんなことをお伝えしました。

SNSやブログでは気軽に発信できるから、あまり深く考えずに発信してしまうけど、「関係性」を意識した発信をしてみましょう。というお話です。

 

自分の発信を見てくれる人の中には、いろんな人がいて、「距離感」がそれぞれまったく異なります。例えば次の3つが挙げられますね。

 

・興味を持って一度来店してくれた人【顔見知り】

・何度もお店に来てくれている人【好意】

・何度も来てくれる上、バンバン紹介してくれる人【LOVE】

 

この3つのタイプの人は、それぞれ知りたい情報が異なります。

 

 

【顔見知り】どんな商品があるの?どんなお店なの?

【好意】スタッフの〇〇さんをもっと知りたい!

【LOVE】スタッフの〇〇さん今何しているのかな?

関係性によって知りたい情報が違うので、ブログにしてもSNSにしても、偏った発信ばかりし続けてしまっては、知りたい情報が得られない人が出てきますよね。

 

なので、発信する際は、相手との関係性と、相手が知りたい情報を意識して、バランスよく発信していきましょう!

 

ところで、小岩駅には力士の像があるんです。それで、前回小岩に来た時は、カヨちゃんと一緒にドスコイしたんですが・・・

今回はお引越しの「奥田商店」の女社長・ゆうこりん(左)がドスコイ仲間に加わりました!

そして、もらい事故的にドスコイすることになった、大栄商事のはたさん(左)、オルゴン療法(怪しくないよ!)ごかさん(右)。ありがとうございました〜!

小岩に行かれる機会があれば、ぜひドスコイしてみてくださいませ!