今回の沖縄の目的、明治さんでのPOPセミナーを行ないました!まずはお題一発目、明治ブルガリアのむヨーグルト濃醇絞りグレープを飲みながら、ターゲットを絞ったPOPを書くことに!

dsc_2739

各自、超ピンポイントなターゲットを絞りながら、「その人」に伝わる言葉をPOPに入れていきます。

dsc_2741 dsc_2742 dsc_2743 dsc_2744 dsc_2745 dsc_2746 dsc_2747 dsc_2748 dsc_2749 dsc_2750 dsc_2752

みなさんターゲットの絞り方が絶妙ですごくよかったし、POPも全員初挑戦でしたが、売場でもしっかり目立って読みやすく、興味をひきそうな言葉がとてもいいですよね!

 

私も飲んでみたら、これがかなり美味しくて「伝えたい欲」がウズウズしてきたので、POPづくりにチャレンジしちゃいました!

dsc_2740

実際に濃醇絞りを飲んでみたときに、ふと気づいたらモグモグ食べていたんです。“飲む”ヨーグルトなのに、噛んでいる。これが面白いな〜と思って、「むしろ、噛むヨーグルト」というキャッチコピーにしてみました。

 

これによって、商品の特徴「果肉がたくさん」という情報も伝わりやすくしています。

 

「飲むヨーグルト」という商品名は充分に浸透しているので、「むしろ」の言葉をつけて、引っかかりをつくっていたり、「果肉がゴロゴロ」だとありきたりな言葉なので、「ゴロンゴロン」と書くことで“普通以上”だということを伝えています。

 

ちなみに、「噛むヨーグルト」は大きくスペースを使って、インパクト大で書きたかったので、「むしろ」はふきだしにしているんですよ〜。ふきだしがついていると目立つし、一石二鳥!

 

POPって、伝え方って、100%なゴールがないから面白いですよね!一文字違えば印象も全然違う!ぜひ「濃醇絞りグレープ」を飲んで、どんな伝え方をしたら効果的か、考えてみてくださいね〜♪

 

 


さて、問題です。私は何をしているでしょうか?

14915426_1352587268148934_3590430371777480945_n

・・・答えは、お仕事です!西川リビングさんの商品、“寝ている間のサプリマット”こと「リケア」というポカポカ商品や、真綿ふとんを試しているところでした。

 

あ、ビリケンさんは何となく似ていたので並べてみました。

 

セミナー前に、しかもお店の中で、マジ寝するとは思っていませんでした!週5日はビジネスホテルに宿泊している私、こんなん家にあったら、家で寝るのが楽しみ過ぎて出張回数減らしてしまう……(笑)

 

ところで、私が初めて寝具一式を買ったのは、一人暮らしをスタートした10年前のことです。当時の私はお金も知識もなかったので、量販店で適当に安いものを選んで買いました。

てへ照れるまっす〜恥ずかしい

それから6年くらいして、甲府の「ふとんの白根さん」の販促のお手伝いをする中で、寝具の大切さを知りました。以前は寝具に何万円、何十万円もかけるなんて発想すらなかったのに、とっておきの羽毛ふとんを白根さんにつくってもらいました。

 

寝具業界の人は「いい寝具によるいい眠り」がもたらす価値を知っているから、みんないい寝具を使っているんです。普通のお客さんは「高いから買ってくれない」じゃなくて「価値を知らないから買えない」だけなんです。

 

 

安さを基準に寝具選びをしていた頃の自分にも伝えたいんですが、身体のことを考えたら、ちゃんと自分に合う寝具を使った方がいいです。

 

この先10年間、毎日の3分の1を共に過ごす寝具を試しもせずに買うなんて、チャレンジャーすぎますよね。絶対に自分に合うか試して選んでくださいね。

 

例えば、柔らかすぎるマットは、毎日背骨を曲げた状態で寝ているんです。10年前に「正しい寝姿勢」なんてことを考えたこともありませんでしたが、ちゃんとしたものを使えばわかります。「あぁ、こりゃ身体にいいわけだ」って。

ハッピー幸せまっす〜嬉しい

・・・という、わずかな文章であっても、このブログを読んでくれている何人かは「そんなに寝具って大事なんだ。一度ちゃんとした寝具を試してみたいな」と興味を持ってくれたかもしれません。

 

こうやって、伝え続けることが大切なんですよね。

 

そんなこんなで、昨日は寝具店さん向けお手紙セミナーを行ない、プロの役立つ知識満載の、楽しいお手紙がたくさんできましたよ♪

img_2913

さぁ、今日は一気に南へ!沖縄に飛びます!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


人生初の山口県に上陸〜!日本地図がまた一つカラフルになる♪

dsc_2563

山口パナソニックさんのPOPセミナーへ!販促物を見るみなさんの目の輝きがすごい☆ POPセミナーを受講していただくと、これまで素通りしていた、いろんなお店の販促物がヒントになるんです♪

dsc_2589

今回仕上がったPOPをお披露目〜!

4231

例えば「すごい〇〇が登場しました!」というキャッチコピーがあるとします。これは誰目線の伝え方かというと、「お店目線」ですね。これだとお客さんには響きづらいので、「お客さん目線」に変えるとこうなります。

 

「この〇〇、すごい!」

 

それから、「重い掃除機で疲れている方にはおすすめです」この表現もとてもいいのですが、もう少しインパクトを出した、お客さん目線の伝え方にすると・・

 

「「掃除機が重くて疲れる!」そんな方に選ばれているんです!」

 

売り手目線で伝えると宣伝チックになってしまうので、お客さん目線を意識しましょうね〜。まだまだ初山口を堪能したいところですが、すぐに次のたのしごとの場へ移動です!

img_2813

岡山のみなさん、本日お会いできることを楽しみにしています!よろしくお願いしま〜す☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん