アイビスペイントで、源泉舘さんで販売するお味噌用のラベルづくりをしました。

源泉水と幻のあけぼの大豆で仕込んでいるので、温泉マークと味噌樽を組み合わせたデザインにしてみました♪

 

アイビスペイントの機能を使って作成しています。イラストは「描画ツール」を組み合わせて、文字は「テキスト」を活用しています。

 

枚数は多くないので自家用プリンターで印刷されるようなので、インク代を節約できるように、ベタ塗りはせずにシンプルなデザインにしました。

 

それから、1・2・4kgの3タイプで販売されるそうなので、ラベルの貼り間違えがないように、わかりやすく色分けしました。

ところで私が2月に仕込んだお味噌は、10ヶ月の熟成期間を経て、こんな感じに育っていました!この香りをブログで伝えられないのが残念なほどいい香りなんです〜!

ラベル通り、今年も美味しく仕上がっていました!


つくばの学習塾、未来創造塾さんで「掲示物の効果と可能性」についてお話しする機会をいただきました。

まだ20代前半の私がPOPを書き始めたとき、その目的は「売上げアップ」でした。

 

でも、POPを書き続ける中で、目的は単純に売上げのためだけでなく、クスッと笑ったり和めたり、お客さんとの関係性を深くしたり、元気付けたり、そんなコミュニケーションツールなんだということに気がつきました。

 

そこに気づけた時、初めて「販促」の深さを知り、面白みが一気に増しました。

 

未来創造塾さんでは、身近なお店で目にするPOPがもたらす効果や、伝え方の大切さなどをお伝えして、課題に対してどう伝えるのが効果的なのか、を考えていただきました。

みなさんハートマークな伝え方が多く、とても温かみのある掲示物ができました♪

 

伝え方には正解がないから、無限の可能性があって面白い!私ももっともっと伝え方の勉強や経験を積んでいくぞー!


気温はぐんぐん寒さを増しているというのに、北杜市の「ひまわり市場」さんはお客さまとスタッフさんの熱気に包まれています。

お店に入ると、すぐに目についたのが中村さんの紹介POP。POPセミナーに参加してくれて、人一倍頑張って実践をしていた彼ですが、ますます熱心に楽しく取り組んでいるのが伝わってきて、嬉しかった〜!

店内は個性豊かな楽しいPOPでいっぱい!読むと思わず笑っちゃう!

スタッフさんたちが楽しんでいる様子が溢れ出していますよね!だからお店がとにかく明るいんです!

クセの強い社長のお気に入り、クセの強いポテチ!いいなぁ、おもしろい!

この日本酒のフェイスマスクのPOPも笑っちゃった!那波社長のキャラが素敵すぎる!

ひまわりみたいに明るいお店!「お買い物が楽しい!」と思えるから、店内はいつも多くのお客さまでいっぱいです!

こだわりいっぱい情熱がいっぱいの、いい商品がたくさん売っているし、それをPOPやマイクパフォーマンスで、しっかり伝えているのが素晴らしい!

ここじゃなきゃダメ!そんな普通じゃないスーパーはこういう積み重ねでつくられているんだなぁ、としみじみ考えちゃいました♪