昨日もちょこっと登場しましたが、私は八ヶ岳のお蕎麦屋さん「ICHI(いち)」さんが大好きです。

そのお店、リピートを決めた理由は?

 

その理由は度々ブログに書いてきましたが、先日行ったときに「ああ、素敵だな〜」と思うことがあったので、今日はそのエピソードを紹介しますね!

ICHIさんは人気店で、この日は土曜のお昼ピーク過ぎた頃でしたが、並んでからの入店でした。

でも、ここに来る人たちは待ってもみんな笑顔で穏やか。なぜなら、待てる人だけが訪れるお店だから♪

お会計の際に、ご主人が出口のところでお見送りしてくださったので、「今日も最高においしかったです!」と伝えました。

それから、「野菜の切り方で食感が変わるのもすごく面白いですね!」と伝えると、見た目と食感を楽しむために工夫していることなど、気さくに教えてくれました。

 

つゆに浸かってもサクッとした食感が味わえるように、低温でじっくり時間をかけて揚げているそうです。

これだけの人気店だからお店は忙しいはずですが、思い返せばいつもご主人は穏やかに優しくゆったりと会話をしてくださるんですよね。

 

このお店が掲げている、「焦らずに時間を楽しむこと」をお客さんだけでなく、ご主人もまた実践されているんだな〜ということを実感しました!

この前行ったばかりなのに、すぐまた行きたくなっちゃう素敵なお店!譲れない、大事なものをしっかり持って守っているお店!だからこのお店が大好きです!


新規入塾がめきめき増えている、未来創造塾さんのチラシを紹介。

 

7/17の阿見校オープンを伝えるチラシをつくりました。

既存の4校とは少し距離が離れていてエリアが違うため、どんな塾なのか「特徴」を知ってもらうことにしました。

裏面はこんな感じです。

実際の先生たちの写真をたくさん撮らせていただき、紙面に登場してもらったので、温かみのある手書きチラシにすることができました。

 

授業料もわかりやすく明記して、不安のないようにしましたよ〜。

毎回チラシの反響がすごい!と嬉しい声をいただいています。

 

この他にも新しい校舎の建設も着々と進んでいる未来創造塾さん。阿見校も人気塾になりますように〜!


待ちに待った徳農園さんのさくらんぼ「紅秀峰」が届きました!

さくらんぼが大好きなのに15年前にアレルギーが出て食べられないと思っていたけど、昨年試しに食べてみたら痒みがまったく出ずに美味しく食べられたさくらんぼです。

 

蓋を開けると、お手伝いさせていただいた徳農園のおばあちゃんのメッセージカードが♪ おばあちゃんからの温かいメッセージが嬉しいですね〜!

蓋をオープンすると、眩しいほどのさくらんぼたちがギッシリ!

県外には送れない、完熟状態のものをいただいたので、すべてが食べ頃!控えめに言って、人生一美味しいさくらんぼでした!!

徳農園さんによると、農薬は極力使わず「微農薬」にこだわっているそうで、そのため農薬をしっかり使っているさくらんぼと比較すると色づき(見た目)が悪くなってしまうのだとか。

 

消費者的には何も知らなければ売り場で真っ赤に色づいたきれいなさくらんぼを選んでしまいますが、農薬のことなど知識があれば、色づきが多少悪くても(徳農園さんのさくらんぼは十分きれいですが…)、こちらを選びたくなるもの。

 

やはりPOPなどを使って売り場で「情報を伝える」ということはとても大事だな〜としみじみ思いました。

 

余談ですが、私はアレルギー持ちですが、ここのさくらんぼではまったく痒みが出ないので、やはり農薬が原因なのかな…と個人的には思っています。

 

ちなみにおばあちゃんは完全無農薬を試みたそうですが、人間の天敵である「カビ」にやられてしまったそうで、やはり「微農薬」がベストなのだそうです。

 

そんなこだわりの徳農園さんのさくらんぼを、今年も食べることができてとても幸せです!味も濃厚で最高に美味しかった!!

 

来年もおばあちゃんには元気にさくらんぼづくりしていただけたら嬉しいな〜。ありがとうございました!