現在書籍の執筆作業は、図表ページを進めています。これは、本文をわかりやすくするための、イラストや事例を揃える作業です。

 

事例は日頃からまとめてあるので、割とすぐに準備はできるのですが、イラストはゼロから描いています。

 

これがまぁ〜〜おもしろすぎて!ご飯・歯磨き・トイレ・お風呂以外は仕事部屋にこもって、ずっと挿絵を描いています。

6分で描ける絵もあれば、ひとつの挿絵に90分かかるものも。このブログを読んでくれている人、私のことを知っている人なら「フフフ」となるポイントを、ニヤつきながらたくさん仕込んでいます♪

 

本が発売になったら、ぜひイラストの細かい部分まで、じっくり見てくださいね〜!

もちろんデザイナーさんがレイアウトや細部のデザインを行なってくれるんですが、こうやって自分で文章を書きながら、挿絵まで任せてもらえるので、細かい部分まで自分の伝えたいように伝えることができて幸せ!

 

2015年発売の『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』を参考にペラペラよくめくるんですが、「うわっ、下手だな!」って思うイラストがたくさんあって。

でも、伝えたいって気持ちで必死で描いたことも覚えているから、ひとつひとつに愛着があります。

 

下の写真のこのイラスト(POP本109ページ)は特に好きで、商品に人格を持たせているんです。

ただの商品じゃなくて、こんな風に商品の個性をキャラ化して見ることができたら、もっともっと商品が愛おしくなりますよね。

 

そんな気持ちで描いたこのイラストは、線も曲がっているし、不器用な絵ですが、お気に入り。今回も、そんな想いを込めて、たくさんのイラストを描いています。

 

ああ〜、早くお披露目したいな!第二締め切りまで残り3日!今日も頑張るのだー!!


11月1日書籍発売に向けて、ゴリゴリ作業を進めています!

パソコンとiPadを朝から晩まで凝視しているので、眼精疲労からくる頭痛とのたたかい。おでこに冷えピタ貼って、疲れ目によさそうな目薬さしながら頑張っています♪ あとは首肩にはロキソニンテープ。

それでも連日の作業で疲れが蓄積しすぎてどうにもならず、ネットで調べたら目を温めて血行促進するといいとの情報。

 

冬にハマったあずきのチカラ目元マスク首肩用をひっぱり出して、使ってみたところいい感じ!やっぱりあずきのチカラはすごい!温めグッズは夏こそエアコンで冷えるので大事かも。仕舞い込んでいてごめんよ…。

 

リファでこめかみをゴリゴリマッサージして、アントシアニン豊富なドライビルベリーを食べつつ、Amazonで木製の頭皮マッサージブラシをポチりました。怒涛の眼精対策ッ!! (笑) 効果出てくれぇぇ〜!

 

そうそう、去年の夏、まだ圭ちゃんと出逢ってまもない頃。圭ちゃんのアパートが蚊だらけで、あまりの痒みで早朝に目が覚めたんです。

すぐさま飛び起きてパソコンを開き、近隣の24時間営業のドラッグストアと、最強の虫除けスプレーと最強の痒み止めをググって、数分後にはアパートを飛び出しました。

 

圭ちゃんはその怒涛の行動にビックリしたらしいんですが、あたしゃ痒いのも痛いのも我慢できないんですよッ!笑

ということで、できる限りの道具を駆使して執筆進めます!!  何かいい眼精疲労対策ご存じの方、ぜひ教えてくだいませ〜!

 

あと、秋の花粉症対策もおすすめあれば教えてください〜!!


これまで出版社さんから増刷のご連絡が入るたびに、イラストや写真で感謝や喜びを表現してきました〜。ところどころ抜けているものもありますが、最新34刷まで一挙公開したいと思います〜!

空港、電車内、カフェなど出先で増刷メールをキャッチすることが多かったので、手元にある道具をつかったものが多いですね〜。

 

4刷は親友の結婚式に参列するため、カンボジア行きの飛行機に乗る前、合流する友人を待って空港のカフェでコーヒーを飲んでいる時でした♪

 

10刷は香川県観音寺市で、セミナー後の懇親会をしている最中に同文舘戸井田さんのメールに気づき、みんながお祝いの「10!!」をしてくれました!嬉しい思い出!

 

27刷は地元岡谷市で念願のセミナーをすることになり、張り切って本を販売用に積んでいたら、途中で戸井田さんのメールで増刷を知って、急いで26→27に書き換えました。

 

やばい!31→32は手抜きがバレバレですね!笑

 

これからも増刷イラスト更新していけるように頑張りま〜す!! 楽しみにしていてくださいね♪