ゆるネタで失礼致します。最近、晩ごはんが手抜きだったんですが、とうとう夫にバレた(とっくにバレてる!)ので、たまには料理するか、と冷蔵庫を見ると・・

期限ギリギリのたまごとトマトとインカのめざめ(甘くて美味しいじゃがいも)しかない!笑

 

しかも、インカのめざめは放置しすぎてしわくちゃで芽まで育ってきてるぅぅぅ〜!

これで何ができるかなーと考えたら・・ひらめきました!アリモノで献立考えるの大好き!!!!!

 

まずはお湯をわかして卵を8分茹でたら冷水で冷やしてひとまず放置。

 

週末に買ったパンでブルスケッタがいいな!小さく切ったトマトにケーパーとチーズを入れて、いろんな種類のチーズを盛り付けて、サラミをカットして。

大量のインカのめざめは大きめに切って、オリーブオイルに浸し、ローズマリー、タイムを乗せて180度のウォーターオーブンへ。

 

そこへにんにく(まるごと&みじん切り)をそれぞれオリーブオイルをかけてアルミホイルに包んで一緒にIN!あとは35分仕事をしながらオーブン待ち。

35分後、卵を半分に切って、オーブンから出したフライドガーリックをふりかけ、アンチョビとパセリを乗せて一品。半分にはスパイスのマキシマムとフライドガーリックを乗せてもう一品。

 

料理が映えるボードにアレコレ乗せて、よし完成!そこへナイスタイミングで夫帰宅。

今夜も手抜きごはんが待っていると思いきや、モリモリの晩酌セットを見て喜んでくれた夫は、久々に料理の写真を撮ってました。笑

 

腐っても鯛!しわくちゃでもインカのめざめ!ポテトめちゃ美味しかった♪ この大量のプレートを夫がモリモリ平らげてくれ、寝る前には美味しいご飯ありがとうとお礼も言ってくれて、料理する楽しさを思い出しました。

 

さーて、今度こそ冷蔵庫が本当の本当に空っぽなので、週末はスーパーに買い出し行くどーー!!


痛めていた右足首がだいぶ良くなってきたので、ジムで久々に動画を撮ってみました。

 

まだまだへなちょこフォームで悔しいですが、動画で確認すると「軸足伸びてないなー」とか「体重を軸足に乗せられてないなー」とか改善点がよく見えます。

 

右キックの時は捻挫が怖くて緊張して、手をグーにしてしまって変に力が入っているし、ガードが低いのも新発見!

 

今後の課題がよーーーくわかりました!

半年前の動画を見ると、軸が全然ないし身体の回転もなってない!身体も重そう(というか、だいぶ重かった)…笑

筋力もだいぶアップしたし体幹ゼロから多少なりとも強化できたので、やっぱり地道に続けてきてよかった〜。

 

上の動画で一緒にキックしている76歳のジム友Tさんがいつも褒めてくれるのが嬉しくて、やる気が出ます!

 

まだまだ先の話ですが、新たな地へ移住計画がありジムにも通えなくなると思うので、それまでに正確なフォームを習得したい!

 

ちょこちょこ動画を撮って改善点を確認しながら、かっこいいキックが繰り出せるように頑張るぞーー!


ちょっと前、4日間くらい遅い時間に予定が入っている日が連続していて、寝る時間が1時2時になっていました。

 

そうすると起きる時間も遅くなって、一日がすごく短く感じるし、頭痛も起こってどんより。

ですが、早朝に目覚めることの良さが身に沁みてわかったし、朝活習慣が定着していたので、その後は難なく朝方に戻すことができました♪

 

早朝習慣になってから、変わったことがあるんです。それが、日記との付き合い方。

三日坊主の私に日記が続けられるなんて!この手帳にしてよかった!

 

これまでは小林弘幸さんが提唱する、自律神経にいい「3行日記」を取り入れていました。

 

簡単に説明すると、一日の終わりにその日の中で「①嫌だったこと ②嬉しかったこと ③明日やること」を書くことで自律神経が整うというもの。

 

これ、確かにすごくよかったんですが、朝活生活になったら嫌なことがなくなったんですよね!書こうと思っても無いから書けない!これ自分でも驚きなんですけど。

 

だから、自分のやりたい形に変えました。まずは夜ではなく、朝に前日の日記を書くようにしました。

目覚める → 深呼吸しながらふとんの中でいい一日を想像してわくわくする → トイレ → うがい歯磨き → 水沸かす → 体重測定・記録 → 神棚に水をお供えして感謝と目標を報告 → 白湯飲む

 

ここまでのルーティンを終えたら、一旦デスクに向かって、日記を開いて、目覚めの時間と不調を書き出します。自分の状況把握のためにも大事!

 

そして、「① 昨日のよかったこと ②昨日の感謝エピソード ③今日の目標」を書きます。そうすると、愛や平和で満たされて、充足感が半端ない!!

 

もしよかったら、一週間とか期間限定でもいいので試してみてくださいね♪

 

こちらの記事もぜひ♪

目覚めた瞬間からワクワク!そんな一週間を過ごしています