面倒くさがりの私は、お風呂上がりの保湿をさぼりがちだったんですが、最近お風呂場の壁にマグネットでポンプをくっつけたら、欠かさず保湿できるようになりました。

 

ちなみに使ったのは、大好きな山崎実業シリーズのマグネットポンプ、めっちゃ便利なのでおすすめ!水回り潔癖の人にも◎です。

苦手な整理整頓だって、収納の仕組みを変えてから、部屋が散らかることはほぼなくなりました。このように、苦手分野とか癖とか、直すのが困難なことであっても、仕組みを変えれば大抵のことは克服できちゃうと思っています!

 

そのために、仕事でも生活でもすべてにおいて、まずは「不満・不便・問題」を見つけることが大切です。不便なことに気づけないと、改善のしようがないので毎回同じことを繰り返してしまいますからね〜。

 

で、これをまずは意識ひとつで解決できないか試してみて、それが無理なら仕組みを変えます。

例えば、私はクローゼット内の整理整頓がうまくできませんでしたが、無印の引き出し(⇒コレ)をたくさん買って、下着、よく使う靴下、たまに使う靴下、レギンス、タイツ、ハンカチ・・などざっくり分けてバサッと入れるようにしたら、スッキリ綺麗に気持ちよく収納できるようになりました。

 

洗面所のタオルはいつも畳むのに時間がかかっていたんですが、ブリキの浅型バケツに丸めて入れるようにしたら、ラクだしなんとなくオシャレっぽくていい感じになりました♪

 

最近の仕事では、領収証など伝票を溜めないように、デスクから手の届く位置に領収証整理コーナーを作ったら、こまめに整頓できるようになりましたよ〜。

 

ということで、今日は一日、「不満・不便・問題」がないか、意識を向けてみてくださいね!


彼に喜んでもらえるのが嬉しくて、ついつい気合いを入れて作りすぎちゃう夕食。

この日は牡蠣とほうれん草のクリームパスタを作ったんだけど、案の定余りすぎてしまったので、耐熱皿へ入れてラップをして冷蔵庫に。

翌日、舞茸をたっぷり乗せて、その上にハーブやチーズを追加してオーブンで焼いて、パスタグラタンにしてランチに食べました。

美味しかったーー♪ たまたまスーパーの見切り品コーナーで30円で見つけたタイムとローズマリーがいい仕事をしてくれました!

 

それからこの前は、中華のお店で注文した青椒肉絲の量が多すぎて、パックをもらってお持ち帰りしました。

翌日、青椒肉絲を細かく刻んで・・・

ご飯と一緒に炒めてチャーハンに。彩も綺麗だし、めちゃくちゃ美味しかった!

味見しながら、もっとこうしたら美味しくなる!アレも入れたら絶対美味しくなる!そうやって味をどんどん変化させていくのが大好きだから、二日目のリニューアルがすごく楽しい!

 

2020以前、出張メインで外食率98%の生活を送っていたので、お恥ずかしながら料理なんてたまにしかしてきませんでした。

 

でも、その外食生活でいろんなものを見て知って食べて感じたことが、今につながっているな〜とよく感じています。

 

みんなで安心して集まれるようになったら、手料理でホームパーティーをするのが夢!それまでに、いろんな料理にチャレンジしたいなぁ!

 


牡蠣を飽きるまで食べたい!!そんな欲望に駆られて、北海道から12kgもお取り寄せしちゃいました。笑

こんな巨大な発泡スチロール初めて見たよ…

 

北海道から山梨まで遥々やって来てくれた牡蠣さんは、こんなに巨大でずっしり。まずはボウル山盛りの牡蠣をテーブルに置いて、ひたすら剥いて食べて剥いて食べての繰り返し。

レモンとタバスコで味変しながら、生牡蠣を一人で15個くらい食べたかな?

一旦殻の片付けをしていたら、なんかもう生牡蠣は大丈夫かも。みたいな感じになってきて、そこからアヒージョ!

そして、昆布と日本酒の酒蒸し!これはお鍋の中にお酒を入れて乾燥した昆布を浸して5分くらい置いたら、牡蠣を入れて蓋して蒸すだけの簡単レシピなんですが、超おいしいのでおすすめ!

最終的に全部食べきれずに翌日持ち越し。気づけばアヒージョの中の牡蠣を避けてマッシュルームを探して食べていました。なんて罰当たりな!!

 

同じく牡蠣大好き人間の彼と、牡蠣はもうしばらくいいかも。なーんて会話をしましたが、翌日のお昼に私一人で第二ラウンド開始〜!!

牡蠣剥き職人とまではいきませんが、だいぶ牡蠣剥きが早くなりました。素人は先っちょをペンチで潰して剥くのが安全だしスムーズでいいですね!

やはり生牡蠣は最高!10個くらい食べて、カップ麺の中に蒸した牡蠣を入れて食べました。

 

そして夜は再び生牡蠣と牡蠣のレモンバターソテー、先日ご紹介した牡蠣ごはん!めちゃくちゃおいしかった〜!!

巨大な発泡スチロールに入った12kgの牡蠣は、牡蠣好き2人によって2日間で完食!あれだけ食べたのに、もう既に牡蠣ロスです。

 

ということで、検証結果は「牡蠣は翌日になるとまた食べたくなる!飽きることはない!」でした〜!