プレゼン・スライドスキルが劇的にアップする個人講座をやっているんですが、以前大阪のあいさん浅草の沢田部長が参加してくれました。

 

で、偶然にも昨日がお二人の作成したスライド発表Dayだったのですが、いやぁ〜〜凄かったですっ!

 

沢田部長は店頭でのLED活用についての基礎知識を伝えることを目的としたスライドでした。

LEDについて知識も興味もない状態で話を聞く人が多いことを想定して、楽しいクイズや身近な実例などを通して興味を持ってもらう構成が素晴らしかったです!

 

実際私も興味を持って、LEDについてネットで調べちゃいました!近々行なわれるセミナーも、参加者さんは興味津々前のめり参加になることでしょう♪

 

プラスチックのパッケージの基本についてお話してくれたあいさんは、先日の講座でお伝えしたことがフルで活かされたスライド!

パッケージのP!

 

また構成も非の打ちどころがない状態で、正直このスライドを見て「え…もう完璧なんですけど…?」といった感じ。ほとんど微調整で完了でした。

 

月末に行なわれる、あいさんのセミナーが大成功する様子が目に浮かびました!

 

お二人とも「どうしたら興味を持ってもらえる?より伝わる?」と考えながらスライドづくりをされていた様子が溢れ出ていました。まさに「心配りの塊」な発表でした!

 

プレゼン・スライドスキルアップセミナー、立ち上げてよかったぁぁーーー!もし、今後プレゼンやセミナーの予定があるけどどうしよう…という方がいたら、おすすめです!

 

「緊張しない!退屈させない!スライド&プレゼン力爆上がりセミナー」

 


ブルーベリー農園にお手伝いに行って来ました。

旬を迎えたばかりで、色づき始めたブルーベリーがこんなに!

食べごろのサインは裏側に!茎の付け根までブルーになっていたら美味しい証です。

下の写真で見ると、左側のように白っぽかったり赤っぽくなっているとまだ少し早いので酸味があります。右のように完全にブルーになっていたら最高に美味しく食べられます!

丁寧に選別していたので、カゴいっぱい取るのに2時間半もかかりました!ギンギラの太陽の下、立ったりしゃがんだりしながら色づき具合をチェックして、実を優しく取るために力の加減も重要で・・農家さんの苦労を知りました〜!

収穫して終わりではありません!ここからブルーベリーの露を取って、大中小のサイズごとにパック詰めをします。

しっかりと張りがあって、傷や汚れ傷みがないか一粒ずつチェックして、サイズごとにパック詰めするのも一苦労です。

こうして、無事パック詰めが完了して、地元なるさわの道の駅で売られます。

春夏秋冬1年間大切に育て、害虫や病気などとも戦い、雑草に栄養がいかないように綺麗に草取りをして、いい果実だけを収穫して選別して出荷する。

 

これだけのことをやっているのだから、もっとその一粒の価値を伝えたい!と、半日しかお手伝いしていない身ですが、熱くなってしまいました!

それにしても、ブルーベリーを収穫しつつ、落ちた実や取るには早すぎた実をたくさんつまみ食いできて幸せな時間でした♪


いつもお世話になっている方に、甲府駅北口のイタリアン「メリメロ」さんへ連れて行っていただきました♪

 

どれも魅力的すぎてメニューで決めかねていると、シェフが親切にメニューの案内をしてくださって、スムーズに決められました!

なんということでしょう!一品目からビューティフル!食材の紹介もすごく丁寧で、地元の生産者さんを大切にしていることが伝わってきました。

 

生でも食べられる甘〜いもろこし・甘々娘(かんかんむすめ)のムースは大好きな味〜!

次のALLお野菜のプレートも、とても手が込んでいて、食べるたびに驚きがありました!

特にびっくりしたのがこちら。まぐろ赤身のお寿司かとおもいきや・・なんと、パプリカのお寿司!絶品でした♪

こんなに工夫を凝らしたお料理をつくるのは大変だろうな〜と思い、お店の方にどれくらいの頻度で変えているのか尋ねたら、「1ヶ月経たないうちに変えてしまうこともしばしば」だそうで、驚きました!

 

「こだわりの地元野菜たちをどうしたら美味しく食べられるのか?」とお店の方は常に考えているのだろうな〜、この仕事が大好きなんだろうな〜、なんてことを勝手に想像してしまいました♪

 

キャベツの冷製スープも甘みがあってとても美味しくいただきました!

メインのお肉!焼き加減も最高だったし、ご飯やフォカッチャにも地元産のこだわりが詰まっていて、このお店、どこまで凄いの〜!?と驚きっぱなし。

デザートも濃厚なカボチャが美味しくて、おまけにカンカン娘のケーキまでいただいちゃいました♪

お会計の際にシェフがお料理についてたくさんの面白トークをしてくださって、初めて伺ったお店でしたが、すっかり胃袋と心を掴まれて帰ってきました!

 

WebサイトやSNSも見たことがないのに、一度お食事をしただけで「関わる人すべてが笑顔になれるように!この仕事が大好き!喜びや感動を共有したい!」という想いが伝わってきたお店!

 

次回、私が大切な方をお連れして伺いたいな〜と思いました♪