アボカドはお好きですか? 私は大大大好きです!

実家の母も大好きなので、アボカドを使った料理をよく食べたし、飲食店でも「アボカドの〜」と付くメニューは思わず注文してしまいます。

 

そんなアボカド好きの私が、今まで食べてきた中で一番美味しいアボカドレシピを紹介します!

 

まずはアボカドを切って種を取り出します。グルッとひねって綺麗なアボカドの断面とご対面するこの瞬間が幸せ!笑

もう片方のアボカドの種は、包丁を差してグルッすると綺麗に取れます。あ、ちょっと種についちゃった!笑

食べやすいサイズに切ってお皿に並べましょう。

上からオリーブオイルをたっぷりかけます。私のおすすめオイルは以前ブログで紹介したこちら!⇒ 山のオリーバ

 

これまた過去に紹介したゲランドの塩を、挽かずに粗い状態でパラパラとかけます。(←ココ重要!)

 

最後に和わさびと西洋わさびを1:1でMIXしてアボカドに添えます。どちらもスーパーで100円ちょいで売っているS&BのチューブでOK!S&Bのホースラディッシュは、自宅でステーキを焼くときにも大活躍ですよー!

以上!完成〜!

「えっ?それだけ?」と思ったそこのあなたっ!ぜひ作って食べてみてください♪アボカドの甘さに「!?」となること間違いなし!

 

塩はマイルドな方がアボカドの甘みが感じられるので、できればゲランドがベストです!

この美味しさを知ってしまうと、アボちゃんを他のお料理に使う気になれず、レパートリーが全然増えないのが悲しいところ。笑

 

いつもあっという間になくなって、寂しい気持ちになります。いつか、自分の誕生日にでもアボカド2、3個剥いて、これを思う存分食べたい!

 

遠いメキシコから運ばれてきて、今日も我が家の食卓を彩ってくれるアボカド。10年後も30年後も、変わらず美味しいアボカドが食べられますように!

ハマった!のお声をたくさんいただいている「ポパイとまチー」のレシピも必見!

緑黄色野菜が止まらないッ!ポパイとまチー作ってみて!


本日は、アイビスペイントネタ。最近ハマっているブラシがありまして。「天才ペン」というものなんですけど、なんとも優しい描き味なんです。

普通のペンと比べると、線が凸凹しているので、より手描き感が出るんです。最近は天才ペン使用率めちゃくちゃ高め!

ハートやほっぺの優しい色付きなんかもすごく可愛くて大好き!

ほっこり温かみを出すことができるなんて、まさに天才的に素敵なペンです!

次に、文字を書くのにおすすめなのが、「柔らかGペン改(にじみ)」というペンです。

上の普通のペンとの比較、わかりますでしょうか?シャシャッとラフな感じで書けるので、写真に書き込んだりしても良い感じになりますよー!

インスタに商品写真を載せる際にちょっと手書きでコメント入れてもよさそうですね。

 

ブラシを変えると、仕上がるものもかなりイメージが変わるので、いろんなブラシを試してみてくださいね♪

 

私はアイビスペイントのまわし者でもなんでもありませんが、毎日ブラシを使うたびに広告が出たり、うっかり画面に手が触れて広告が開くのは時間の無駄なので、仕事で活用される方は1,000円弱の有料版がおすすめ! ⇒ 無料版 / ⇒ 有料版

 

最近アイビスで販促物を作成される方が増えてきたので、また改めておすすめブラシや背景、裏技などをまとめた記事を書きますねー!

 

話は変わって・・只今、姿勢・太陽光・住宅・お金・動画・販促・研修!只今、いろんなプロが集まって、おもしろいことを企画中♪

今こんな状況でなければ、このように集まることができなかったであろう7人!分野の異なる私たちが集まったら、未知の化学反応が起きておもしろいことになりそな予感…♪

 

新しい時代の新しいチャレンジ!ワクワクしています!

ちなみにこちらはイラスト文字すべて天才ペン!


先日のブログを読んで「おもしろい!やってみるー!」と書いてくれたのが、友達のこちらのブログ。 ⇒ 私ってこんな人

 

彼女とは沖縄へ行ったり屋久島で白目になりながら延々歩いたり、かなり濃い時間を共にしてきたのに、知らないことが意外に多くてビックリ!

私は動物占いで「強靭な翼を持つペガサス」なんですが、彼女も同じくペガサスということが発覚!やはり直感と気持ちで生きる者同士だったのね、と納得。

 

自分でやってみたときはわからなかったのですが、誰かの「私ってこんな人」を見るのってかなり楽しい!結構ボリュームがあっても最後まで読みたくなる!

 

「今さら自分紹介?」なんて言わずにぜひやってみてくださいね。ブログネタに困った時にも使えますよ!笑

私はよく友達に開けっ広げすぎる性格と呆れられるんですが、自己開示って人と仲良くなるのにすごく重要!

 

今ではまるで家族の一員のように仲良くお付き合いさせていただいている源泉舘さんも、パンフレットの打ち合わせで初めてお伺いした際、初対面の社長と女将さんにずっと好きな人の話をしていたらしい…。うわ、黒歴史すぎる。笑

さすがにそれはどうかと思いますが、いろんな人のブログを読む中で「本人」の情報って意外と少ないように思います。

 

もっと「私ってこんな人」を発信したら、普段のお仕事ネタにも見る側の気持ちがもっともっと乗っかってくるので、ぜひ時々自分のことも伝えてみてくださいね〜!