昨日から大阪に来ています!チェックインすると、最上階の広いお部屋にアップグレードしてくださって、テンション上がっていま〜す♪

a

ホテルからの眺めが素敵!

 

さて、今日は大阪のPanasonicさんで、チラシセミナーです。チラシをつくる際に忘れちゃいけないのが、「何のため?誰のため?」という基本。

 

印刷会社に務めていた時代も現在も、たくさんのチラシを目にしています。その中で反応の薄いチラシ、もしくは、過度な値下げやサービスに頼らないと見向きもされないチラシは、この基本を忘れていることが多いです。

 

販促が「売るため・自分のため」になってしまうと、「この商品が今だけ超お買い得!」とか、買わせるための一方的な情報発信が多くなります。

 

そこで、「お客さんのためにお困りごとを解決すること」「お客さんの生活を楽しく快適にすること」など、お客さんを主役にすることで、伝え方が変わってきます。昨日のブログで紹介した、おふとん屋さんのお便りもそうですね。

ハートを抱える人

一旦、商品の在庫や売上げ目標など自分のことから、お客さんの方に目線や思考を変えて、「お客さんの悩みは何だろう?」「この商品でどう解決できるかな?」などと考えてみましょう。

 

それと、新聞の折り込みチラシや、郵便受けに届くDMなどをかき集めてください。その中から、本当にお客さんのことを想ってつくられていると思うチラシを抜き出してみましょう。

 

きっと、とても少ないです。チラシは山ほどあるけど、その中でもちゃんと伝えられているチラシは非常に少ない。だからこそ、本気でお客さんのことを想ってつくるチラシは、埋もれずに目立つんです!

 

店の商品を押し売りするチラシから、お客さんのお悩みを解決するチラシへ、勇気を出して変えてみましょう。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


もう少しで短い2月が終わります。2015年のうちに、この2月のスケジュール帳に書き込んだ目標は、「このペースに慣れて定番化する!」でした。

IMG_6689

2月1日から3月前半までは、私にとってのチャレンジの毎日。開催するセミナーは25回で、千葉から始まって、東京・諏訪・岐阜・大阪・福岡・つくば・神奈川を行ったり来たり。

 

風邪やインフルが流行っているけど、鉄壁のガードと緊張感で、今のところ菌やウイルスに負けず、なんとか健康体をキープできています。コンビニに行く度に、真っ赤なボトルのR-1ヨーグルトドリンクを飲んでいるおかげかな!?

 

あ、ちなみにこのR-1、東京のコンビニだとカロリーオフの商品数の方が圧倒的に多くて、地方ほどカロリーオフは少ないんです。東京のコンビニはサラダが充実しているし、健康志向な方が多いですね。

IMG_6827

私は通常カロリー派だけど…

 

出張から自宅に戻ると、スーツケースをひっくり返して洗濯祭りスタート!それから事務所に行って、販促物の制作や山積みになった事務仕事に着手!抱える連載も今年に入って3つに増えたし、机に向かう時間も大事です。

 

時間が限られている分、集中力がアップして、「あれ、こんなに短時間でできちゃった!」と自信もつきました♪ やってみれば何とかなるものです!

 

この前、独立当初に立てた目標が出てきて、そこには「毎月セミナー5回!!」と書いてありました。あの頃の自分にとって、毎月5回セミナーのご依頼をいただき、開催することは高いハードルでした。でも、有り難いことに、今はそれよりずっと多くのお仕事に恵まれています。

 

忙しい時ほど、自分を振り返る時間は大切ですね。

 

初心をいつまでも大切に、気持ちも身体も万全に整えて、ひとつひとつのお仕事を丁寧に、全力でやり遂げよう!羽田空港から山梨に向かうバスの中で、メラメラと熱い気持ちになりました!

 

今日も元気にたのしごとできますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん