先日もブログに書きましたが、JA松本ハイランドのすいかの食べ納め。弟家族と7個も買ってきました!

 

全員大好物なので、5Lサイズの巨大なすいかをあっという間に完食してしまいました。

こんなに美味しいすいかを、C級品(傷や内側に実割れありだが味はまったく問題なし!)の5Lサイズ2,000円で販売してくれるなんて、めちゃくちゃ有難いです!!

 

母がすいかの皮ギリギリまで漬物にして無駄にせず、最後に薄く残った皮は丁寧に干して乾燥させてから生ゴミに捨てているのを見て、いい勉強になりました。

 

そんな中で目にした心配なニュース。東京都台東区では、清掃職員さんたちのコロナ感染によって、8月末まで燃やさないごみの収集ができないそうです。

当たり前だと思っていたけど、清掃職員さんたちが元気に働いてくれることによって、定期的なごみ出しができるんですよね。

 

ガスも電気も水道も、道路も、お店に施設や会社だって、あって当たり前なものなんて何一つありません。

 

改めて、働いてくれている人に対しての感謝と「おかげさま」の心を持つことが大事だなぁ、と思いました。

「カスハラ」なんて残念な言葉を耳にするようになりましたが、お金を払う方が偉いのではなく、お互いに「おかげさま」です!気持ちよく働けるように、いいお客さんでありたいな。

 

そして、私たちも仕事に愛情と誇りを持って、お客さまと「おかげさま」の関係性を築いていきたいですね!

 

こちらの記事もおすすめです♪

お客さんは自分の商売を表す「鏡」!いいお客さんに囲まれていますか?


コンシーラーを買いに行きました。コロナ禍で何が困るって、化粧品の色味が試しづらいこと!

私がいつも行くお店は感染予防対策をバッチリしていて、テスターはカウンターのスタッフさんがプッシュしてくれるアルコールで手をしっかり消毒してから、使い捨てのパフやで自分自身で試すようになっています。

 

でも、やっぱりプロのアドバイスが欲しい!後悔のないようにちゃんと選びた〜い!

 

私が付け方を教えて欲しいとお願いすると、スタッフさんが「本当はダメなんですが、内緒にしてくださいね♪」と言って、肌にポンポンとつけてくれました。

 

コロナが広がるまでは当たり前ようにカウンターでテスト用のメイクをしてもらっていたんですが、今はこの状況。だから、ほんのちょこっとの触れ合いにホッと嬉しくなりました。

 

結果的に納得して良いお買い物できたし、アクリルスタンド越しですが、ちょっとした会話に笑顔になって、心が癒されました。

ソーシャルディスタンスが求められ、お店ではコミュニケーション量が大幅に減って一年以上が経過。

 

ほんの些細な会話でも、目の前の相手と心を通わす瞬間がとても愛しく、尊く、物凄く嬉しいものだと感じます。

 

気は抜けませんが、対策をしっかりした上でのお客さんとのコミュニケーションは、やっぱり必要だよな〜と感じた昨日でした。

さ、今日から新年度スタート!3年以内に達成する大きな目標もできたし、超前向きにいくぞーー!!

 


販促ツールのひとつとしてブログを書いている人は多いと思います。

 

日々の実績やスタッフやお客さんとの出来事、商品情報など、伝えることはたくさんありますね。

意外と少ないのが、プライベートネタ。そのブログを書いている人が見えてこないものが多いのですが、販促ツールであるなら、個人的な記事も伝えることをおすすめしています。

 

なぜなら、初めて仕事を依頼したり来店・利用したりする際に、相手がどういう人物なのかわからないと不安だから、という理由が一つ。

 

それに、仕事内容だけでなく、人柄や価値観などの相性も、今後良い関係性を築いていくために重要です。

何より、ブログを度々読んでくれているリピーターさんや知人にとって、人柄が伝わるプライベートネタは読んでいてやっぱり面白い!親しみが増すし、次回の記事もまた読みたくなります。

 

まぁ、プライベートメインになると何屋さんなのかボヤけてしまうので、仕事ネタに時々織り交ぜる感じがいいですね。

ちなみに、私は肩の力を抜いて気軽に書ける土日にプライベートネタを書いています♪

 

ブログは蓄積していくことで、価値が増すツール。楽しく続けていきましょうね!