先日、久々に旦那と夕食に出かけました。食べたいものがピタリと一致して、年1回行くかどうかのお店へ。

 

やっぱり食べたいものは、食べたいときに食べるのが一番美味しい!大満足でした!チェーンのラーメン屋さんですけどね。笑

そんな中、50代くらいの外国人夫婦のお客さんが、帰り際にスマホの翻訳アプリを使って何かをスタッフさんに伝えていました。スマホ画面を見たスタッフさんはなんとも言えない微妙な困り笑い。

 

どうやら「味がしょっぱかった」と伝えたみたい。思ったことをハッキリ伝えるその姿に、すごいな〜と、変な意味ではなく、単純にそう思いました。

 

ところで、最近知った衝撃的な事実があるんですが、なんと、めちゃくちゃ書きやすくて、このブログでもセミナーでも紹介していた「ぺんてる エナージェルトラディオ」が廃盤となったそうです。

変だと思っていたんですよね。地元の文具店に買いに行っても、私が0.7mmを全部買って以来、売り場が空なのに全然入荷してくれないので、痺れを切らしてお取り寄せをお願いしたんです。そしたら…「廃盤」という衝撃的な言葉が。

 

ノック式のものが後継の最新モデルだと思うんですが、やっぱり書き心地が違う!私は断然、旧エナトラ派だったので、もうショック!

 

まあ、人によっては新型の方が合うかもしれないので、試してみてください♪ ベトナムにはあんなに売っていたのに〜!

ベトナムではメジャー!? 一度使ったら手放せないぺんてるエナージェルトラディオ0.7mmの話

 

そもそもこのペンは売り場で見てもすごく地味で、存在感が薄い。まわりにはもっとかっちょいいペンがいっぱい並んでいる中で、これは「つるん」としていて華がない。あ、ぺんてるさんごめんなさい。

 

プライスカードだけで普通に売られていたら、まず手に取られることはないんじゃないかと思います。(実際、地元の文具店でも私以外に買ている形跡がほぼなし)

 

でも、私の書籍やブログ、それからセミナーでおすすめすると、みんながこの長い名称をメモしたり、写真に撮ったりして、文具店で探し求めては大ファンになってくれるんです!

 

「一度試してみて!このペン以外使いたくなくなった私の気持ちがわかるはず!」

「大げさではなく、これまで使ったペンの中で書きやすさNo. 1です!」

「家族や友達に貸すたびに愛用者が増えています!」

「住所の宛名書きは、このペンしか使っていません!」

「このペンを旦那に貸した結果、書きやすすぎることがバレて返してもらえません(泣笑)」

 

などなど、POPがあるだけでかなり違うと思うんだけどなぁ。ちなみに、上の文言はすべて私の実体験です。笑

もしかしたら、人気だから改良版の新型が登場したのかもしれません。新型の方が手にフィットする方もいると思うので、ぜひ新旧あわせてチェックしてみてくださいね〜!

 

海外モデルでカラフルなものもネットで販売されていますよ〜。こっちの方は、つるんとした感じが逆に可愛い!


源泉館さんでこんなPOPを書きました。

源泉館さんに定期的に通われているお馴染みさんは、み〜んなパワフル!

 

悪くなってからお風呂に入りに来るお客さんもいるんですが、やっぱり悪くなる前に、お馴染みさんのように定期的に来てくれたら、みんな元気でいいのになぁ〜!

 

ってことで、「かかりつけ湯」という社長と女将さんが大事にしているキーワードに感銘を受けて、こんなPOPを書いたんです。

 

こういう言葉って、手書きで、しかも柔らかい筆文字だからこそ伝えられるメッセージですね。

 

ブラックボードを使ったイベントのお誘いなんかにも筆ペンは便利!

パソコンだと機械的でちょっと押し付けがましい感じになってしまうし、普通のペンも少し堅い。やっぱり筆ペンがしっくりくるんですよね〜。

 

そんなこんなで、文房具も一種類だけではありません!ペンによっても書き味も違います。いろんなペンを使い分けることで、表現力もアップするのでぜひお試しくださいね〜!

【保存版】100均?文具店?手書きPOPアイテムはこれを選ぶべし!


先日伺ったグリーンセンター不二さん店舗内のカフェに素敵なインテリアが。

・・・と思ったら、裏に値段が。なんと販売している商品でした!

これでは商品であることに気づいた人にしか買ってもらえませんね。そんな時はPOPの出番!でも、残念ながらPOPを書く時間がありません。

 

そこで、コレが役立ちました!

明和産業さんから発売中の、「まっすーの手書きPOPカード」です!キャッチコピーやイラストは私の書き下ろしでっす♪

イラストもキャッチコピーも入っているので、あとは文字を書くだけのお手軽POPカードなのですっ。

あっという間にこんなPOPができちゃいました♪ マステをプラスしたらいい感じに。早くできすぎて逆に時間が余ったので、観葉植物たち用のPOPまで書いちゃいました!

これはラクだわ〜!実際に現場で活用してみて便利さを実感しました。気になる方は販売サイトをチェックしてみてくださいね〜。

メーカー販売サイト ⇒ Amazon