カフェやコーヒーショップ、雑貨屋さんなどでも使える、落ち着いた雰囲気のPOPをつくってみました。

素材感のある濃いめの用紙をつかっています。これなんて紙だったっけ?「レザック66」のラクダって紙かな?印刷会社出身なのにもう忘れてしまった…。

で、マステはこんな感じの雰囲気のあるものを使っています。

昔買ったまま未開封だったポスカ(極細)があったので、黒ペンでキャッチコピー部分、カラーペンでアンダーラインを書きました。文章部分は、ぺんてるエナージェルトラディオ0.7mmを使っています。

上で紹介した材料を組み合わせると、こんな感じのPOPができますよ〜。

ラインの色でイタリアやフィンランドなど、そのコーヒーの国を表してみました。

普段は賑やかな楽しいPOPを紹介しているので、シンプルだけど伝わる落ち着いた雰囲気のお店に使えそうなPOPを紹介してみました。

 

ところで、とにかくたくさんの事例を見て欲しいという想いで、事例満載のPOPセミナーをしていると、よくこんな質問をいただきます。

 

「うちは落ち着いた雰囲気だから、こういうPOPはちょっと合わない気がする」

「うちは高級品を売っているので、こういうPOPは〜(以下同文)」

うまくいったいろんな店の事例を見たとき、何か知識を得たとき、「自分だったらどこを真似できるのかな?どう活かせるかな?」とえることが大事です。そうじゃないと、頭を使わずに見たものをそのまんま“パクる”ことしかできなくなっちゃいます。

 

「真似る」と「パクる」の違いについて考えてみた

 

自分のお店にぴったりなPOPを誰かが紹介してくれるのを待っているんじゃなくて、紙を変えるだけでもこんなに雰囲気が変わるんだから、まずは文具屋さんに並んだいろんな用紙を見に行ってみてください!楽しいですよ♪

もちろんこのブログで紹介しているアレコレもどんどん「真似」してくださいね。あなたのお店に合うように、考えてアレンジしながら♪


このブログを読んでいる方のコピック所有率は異常!笑

 

ということで、今回はコピックを使った「夏のアレ」を60秒で描く方法を紹介しますね♪

IMG_7020

まずは、E71でかなり離れたドットをいくつか描きます。このブラウン、温かみのある優しい色でめちゃくちゃ好き♡

そうしたら、丸のまわりにY19をポンポンと寝かせるように置きます。コピックチャオ、コピックスケッチの筆っぽい方を使いましょう。かわいいしずく型ができますよ♪

もう何が描けるかバレちゃったかな?ポンポンと360°ペンを置くだけで、花びらのようになりました!

続いて、先ほどと同じ要領で、Y02を使ってさらにまんべんなく花びらを描き足しましょう。

たくさんのひまわりが出来上がりました〜!無地の封筒があっという間に夏バージョンに大変身です!黄緑で葉っぱを描き足してもかわいくなりそうですね♪

色番もお伝えしましたが、お手持ちのコピックで近い色があれば大丈夫です!

 

ペンをはんこのようにペタペタするだけなので、センスも技術も必要なし!ぜひお試しあれ!ちなみに封筒の裏には、こんな夏のイラストを入れてみましたよ〜♪


過去の販促写真フォルダを漁っていたら、今の季節にピッタリの販促物の写真が出てきました。

源泉舘さんのFAX送信状、夏バージョンです!この他にもクリスマスバージョンや通常バージョンなどいろいろあるんです。

 

FAX送信状一つでも、こんな風にお店らしさを出せたら、受け取ってくれた人も笑顔になってくれそうですね。

 

ちなみに、FAX送信状は白黒なので、コピックのグレーで色を付けるといい感じになりますよ〜。

印刷代の節約にも!たった1色なのに、販促物を楽しく華やかにする方法

FAX送信状、名札、注意書き、案内ボード、封筒・・身のまわりの「味気ないもの」って工夫次第で、自分らしくおもしろくできるんですよね〜。あなたのお店でもぜひチャレンジしてみてくださいね♪

 

コピックついでに、最近よく聞かれるので、この記事も貼っておこう。コピックで何色を買ったらいいのか迷っている方は、下のページをご覧下さいませ〜!

手書きPOPに使うためのコピックを買おうと思ったら、まずはこの6色でOK!

必要なものついでに、こちらも貼っておこう。

【保存版】100均?文具店?手書きPOPアイテムはこれを選ぶべし!

さて、今日は岡崎商工会議所さんでPOPセミナーです!ありがたいことに今年で3年目です。楽しみだな〜♪