観光ジャパン!動き出しています!インバウンド販促の準備はできていますか〜!?
ということで、「痒いところに手が届く販促グッズ」を展開する明和産業さんで、お得なキャンペーンが始まっているので要チェックですよ!
コラボさせていただいた貼るだけでOKな販促ツールたちは、めちゃくちゃ便利なのでじゃんじゃん使ってくださいね〜♪
最近Apple Pencilの反応が悪い気が・・ということで、Apple Pencil(第2世代)のペン先を交換することに。
つくばのエステサロン「アロマクゥール」の清永さんが愛用している、エレコムのペン先を試させてもらったら使いやすかったので、こちらを購入しました。⇒ エレコム Apple Pencil専用交換ペン先 (2個セット) P-TIPAP01
(※2024年6月現在、視差改善モデルも出ています!)
こちら、第1、2世代どちらもOKでーす。
ん・・・??
え、私のiPadさん、ノーフィルムなんですけど大丈夫かしら?金属だから傷つくかしら!?
とりあえずフィルム貼るより先に試してみたいので、ペン先交換してみました。
上がApple Pencil(第2世代)のデフォルト、下がエレコムの金属製。
なんで2本もApple Pencilを持っているかというと、以前どこかへ失くしたと思ってもう一本買ったんですよー。
そしたら翌週くらいに車の運転席の椅子をスライドさせる金属部に磁石でくっついているのを見つけました〜。コレ、2万円弱なんですよぉぉーー!みなさんも車で失くしたら金属部を探してみてくださいねぇぇ!!
さて、話を戻して・・・蓋の裏に、真っ赤な警告文が。え、ノーフィルムで大丈夫かな・・・?
まあ、いいか!ということで試し書きしてみたら、かなりいい感じ!私的にはデフォルトのペン先より断然書きやすいと感じましたよ〜!
ボールペンで書いている感じ!先っちょが細いので、ズレなくピンポイントで書けるのが最高です!
pencil2本とも先っちょ交換することに決定!そして、販促物制作用にiPadを買った方から質問いただくことも多いので、ここは試しに「ペーパーライクフィルム」を買ってみることにしました。
とりあえずペン先と同じエレコムの着脱式のケント紙タイプを注文してみました。さて、どうかなー。こちらは届き次第またブログで紹介しますね。
それにしても・・・
私の仕事場を見た同業の方が「よくこのスペースに収まるね!書類とかどうしてるの!? 」と驚いていました。言われてみると、書類はかなり少ない方かも??
私は常に身のまわりを整理整頓し続けることが苦手なので、意識せずとも綺麗な状態がキープできるように、モノをできる限り持たないようにしています。
文具は常に使うもの1セットのみにして、あとは周りの人たちに寄付しました。紙で保管するのは契約書など大事な書類のみ、残りはスキャンして原紙はシュレッダーへ。
進行中の仕事でクライアントさんから参考にといただいたコピーなどの資料は、スキャンしてPDF化したら、クラウドの顧客別フォルダに保管しつつ、必要なものはiPadアプリの「Good Notes」に入れて、メモなど書き込めるようにしています。
参加するイベントチラシや案内などは、スキャンしてAppleのカレンダーに添付することでスマホやPCなどすべてのデバイスですぐに確認できるようにしています。
とにかく書類は溜めてしまうと収集がつかなくなってしまうので、手にしたらできるだけ早くスキャン!エプソンのエコタンク複合機くんが活躍してくれていますよ〜。
必要な情報にすぐにアクセスできるように、フォルダやファイル名をわかりやすくつけたり、フォルダの階層分けなども統一させてごちゃごちゃにならないように心がけています。
会社員時代、営業さんたちが個々に独自の顧客管理をしていたのが不便で、スムーズに共有できるようにルールづくりをしたことがあったんですが、個人事業主で一人で仕事をしていてもこの経験が役立っています。万が一私に何かあっても、安心ですからね〜。
あとは、視覚的にスッキリ見せたいので無印のケースで統一。この中に仕事道具がすべて収まっています。
Apple同士ならairdropを活用すれば秒で共有できるし、見積りや請求書などの書類もPDFでのやり取りが今はほとんど。SDGs的にもできる限りペーパレスでいきたいですね。
みなさんの工夫もぜひ教えてくださ〜い!!