商品の紹介やイベントの案内など、ついつい押し売り情報になってしまいそうな情報は4コマにするのがおすすめ!

そこで、今回は源泉舘さんの4コマをご紹介。

 

キャラクターを描く時は他の登場人物と混乱しないように、特徴的に描くのがおすすめ!

今回のこのキャラクターは、くるくるパンチパーマに太い眉毛なので、わかりやすいですよね!

 

それから、背景は必須!背景の有無で仕上がりが全然違うんです!!

ドットやストライプ、べた塗りなどシンプルなものでOK!淡い色のコピックは背景描くのに欠かせません♪

 

表情は大げさに描きましょう!私の本の巻頭に載っている「表情一覧」を参考にしてみてくださいね〜。眉の角度ひとつでも伝わり方が変わるので、慣れればおもしろいですよ!

 

4つのコマにメリハリがあった方がいい感じなので、人を描く場合は、アップにしたり、小さめに全身描いたり、工夫してみるとgood★

それから4コマはふきだし文字の読みやすさが大切!ふきだしを最初に書いてそのスペースに文字を合わせるのはNG!

 

先に文字を書いて、その後ふきだしを描くと、文字が読みやすくなります。文字をゆったり書けるよう、4コマの枠の大きさも考えてみてくださいね。

ペンはもちろんお馴染みの「ぺんてる エナージェル・トラディオ 0.7mm」で!全体はこんな感じで〜す。

あわせて読みたい4コマ関連記事はこちらをチェック!

売り込みになってしまいそうな情報は4コマ漫画で伝えるのがおすすめ!

細かいけど…チラシやPOPに描いたイラストを塗るときの注意点

店主のキャラを生かした4コマにチャレンジしてみよう!

季節を感じる4コマ漫画をニューズレターに入れてみよう!

 


先日、アンケートの集め方についてお話した販促セミナーのランチタイムに、パン食べ放題のお店に行きました。

パンの美味しさと食べ放題の楽しさに、みんな大満足!そして、みんなの視線は卓上のアンケートに。そこには、結婚記念日を記入する欄が。お店からクーポンDMなどが届くのでしょう。

 

すかさず「結婚記念日だったら、もっと高級で特別感のあるところに行きたいよね!」「こういうお店は女性同士できた方が楽しいから、旦那より友達と来たいなぁ」と女性比率高めのテーブルで盛り上がりました。

 

何気ない会話ですが、これってすごいヒントですよね。このように、自分のことより他人のことになると、よく気がつくし、言いたい放題言えちゃうんです!笑

 

つい先日もこんな気づきが!ある飲食店のメニューなんですが、とてもおもしろいんです!

一番下のメニュー名にご注目!「良い塩とお高いオリーブオイルの生ハムサラダ」なんて素晴らしいネーミング!

 

ありがちなところで、こだわりの食材をどう伝えようか悩んだ挙句、ゲランドの塩とスペイン産手摘みオーガニックオリーブオイルの生ハムサラダ」なんて名前をつけたくなると思います。

 

でも、それが一体何なのか、お客さん(素人)にはまったくわからないんですよね。

 

だから単純に「良い塩」「お高いオリーブオイル」と書いてあるだけで、「お!なんだか良さそうじゃん♪」と注文したくなるんです。(この日も、実際に注文しました)

ということで、こういう何気ない部分も、「他人ごと」として友達や仲間と好き勝手に会話をすれば、様々なヒントが見つかります。

 

それを、「ところで私のお店はどうだろう?」と「自分ごと」として考えることで、「学びごと」に変わっていきます。私は毎日がそんな連続です。

 

プライベートのときこそ、学べるチャンス!自分の素直な感性に意識を向けてみてくださいね。

最後に・・・

メニューの下から3番目にも注目ですよ!(こちらも注文しました!)


過去の販促写真フォルダを漁っていたら、今の季節にピッタリの販促物の写真が出てきました。

源泉舘さんのFAX送信状、夏バージョンです!この他にもクリスマスバージョンや通常バージョンなどいろいろあるんです。

 

FAX送信状一つでも、こんな風にお店らしさを出せたら、受け取ってくれた人も笑顔になってくれそうですね。

 

ちなみに、FAX送信状は白黒なので、コピックのグレーで色を付けるといい感じになりますよ〜。

印刷代の節約にも!たった1色なのに、販促物を楽しく華やかにする方法

FAX送信状、名札、注意書き、案内ボード、封筒・・身のまわりの「味気ないもの」って工夫次第で、自分らしくおもしろくできるんですよね〜。あなたのお店でもぜひチャレンジしてみてくださいね♪

 

コピックついでに、最近よく聞かれるので、この記事も貼っておこう。コピックで何色を買ったらいいのか迷っている方は、下のページをご覧下さいませ〜!

手書きPOPに使うためのコピックを買おうと思ったら、まずはこの6色でOK!

必要なものついでに、こちらも貼っておこう。

【保存版】100均?文具店?手書きPOPアイテムはこれを選ぶべし!

さて、今日は岡崎商工会議所さんでPOPセミナーです!ありがたいことに今年で3年目です。楽しみだな〜♪