源泉舘さんでめちゃくちゃ売れている商品が、「野中さんのぜんざい」です。

11043274_881848558556143_2954385118467648933_n

7年前に女将さんと一緒に工場見学に行って、野中さんのぜんざいの魅力を知り、それから源泉舘さんではず〜っと人気商品です♪

 

なぜここまでたくさん売れているかは、過去のブログを読めば答えがわかりますよ!

「美味しい」をPOPで伝える方法

売れている商品がさらに売れるようになるPOP

効果抜群トイレPOP!書き方のコツ教えます

 

今回、価格の変更があり、いいタイミングなのでPOPを一式リニューアルことにしました。

 

実際に工場を見てきたからこそ伝えられる情報があります。こちらのPOPは欠かせません!

そして、「女将さんがお土産を買って帰ったら社長が一人で全部食べちゃった」というエピソードも外せません!

そして、粒揃いな見た目や値段をわかりやすく紹介したPOPも。この3点セットで売り場に設置することに!

あ〜、久しぶりに野中さんのぜんざいが食べたくなっちゃった!より一層多くのお客さまに知ってもらえますように♪

 


キャッチコピーはありますか?

 

以前どこのお店に入ろうかなー?と考えていると「魚好きの店」というキャッチコピーのお店を見つけ、食欲をそそられお店に吸い込まれたことがありました。

キャッチコピーがなければ「すごはん亭」みたいな感じで、よくわからない飲食店になってしまいますが、「とにかくごはんが旨い店」とか「鮮魚に自信があります」とかキャッチコピーがあれば、魅力が増し増しになりますよね。

 

キャッチコピーは0円でつくれるのだから、キャッチコピーがないなんてもったいないですよね。

 

それに、せっかくキャッチコピーをつくったとしても、それを店名と同じ数だけ掲げなければ、誰にも知ってもらえず、これまたもったいないです。

 

キャッチコピーをつくったら、店名が登場する場所には必ず店名とセットにして使いましょうね!


毎年手帳を新しくするタイミングで、新たな目標を決めて手帳に書き込んでいます。まだ新しい手帳は届いていませんが、現在の手帳を使って思考整理。

 

11月に新しい書籍も発売されることだし、仕事は黙っていても超本気モードで頑張るので、そうなると疎かにしがちな生活をよりよくしたいなーと考えて、生活の中での「やめるもの」を5つ書き出してみました。

1.ねばならない

例えいい習慣でも「〇〇しなければならない」とになってしまうと、それができないことに対して自己嫌悪に陥ってしまう。あまり思い詰めたり義務感にならないように、気楽になが〜く続けようという目標。

 

 

2.だらだらタイム

ぼーっとする時間は疲れを癒す大切な回復時間。でも、「今はリカバリー時間だから」という枠をあらかじめ決めておかないと、だらだらしている自分に対して罪悪感が生まれてきてしまうので、しっかりとスケジュールに組み込む。

 

3.苦食

くしょく。こんな言葉はありませんが、苦しいほど食べないという決意。私は胃腸が弱めなので、基本は腹八分目まで。「もうお腹いっぱいなので大丈夫です」と言える勇気を持つ。

 

4.どうにもならないことを考える

自分が考えてよくなることなら考えるけど、どうしようもできないことを考えて、ムダに落ち込んだり腹を立てたりしない。難しいけどやってみる!

 

5.さがしもの

探す時間って無駄すぎるし、私また探してるよ…とうんざりするのは心の毒なので、探す必要がないほど常に機能的で整った状態をキープすることを決意。

 

ということで、毎年手帳の表紙に貼っている「エイブラハム」の感情の22段階の中で最悪な感情「罪悪感」をなくすための一年間チャレンジにしました!

当たり前のことだけど、当たり前のことほどわざわざ手帳に書かないと意識することすら忘れちゃいますからね〜。来年手帳を更新する頃には40歳(!!!!!!??????)になるので、確実に成長する一年にするのだー!それにしても・・

2時間厳選しただけあって、いい色の組み合わせ〜(笑)新しい手帳はシンプルに見やすく書きたいので、こちらをセレクトしましたよー。よかったらお揃いで使ってみてください♪

三菱鉛筆 シグノ(ブラウンブラック)0.38mm

ゼブラ マイルドライナー(マイルドベージュ)

 

こちら↑ の組み合わせもたまらん〜!はやく手帳届かないかな♪

サクラクレパス ボールサイン iD プラス(フォレストブラック)0.4mm

⇒ ゼブラ マイルドライナー(マイルドオリーブ)