ようやくこの季節がやってきました!クリスマスシ〜ズン!!

この時期の楽しみといえば、お客さんへのご請求書の封筒をクリスマスバージョンにすること!

クリスマスの切手やシールをペタペタ貼るだけで、簡単にクリスマス仕様になっちゃうんです♪

ほっこりしてくれたらいいな〜なんて思いながら、にやにや、ペタペタ。

この他にも、春夏秋冬の切手やシールがあるので、季節ごとに選んでいます。

100均シールを使ったら封筒がなかなかいい感じになった!

 

ちょっとしたことなんですが、事務的なものほどこんな遊び心があってもいいですよね♪

 

「やってみようかな〜?」という方、こんなワザもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

POPや封筒に使える!マステで彩るクリスマスデコレーション

 


Plazaグループのみなさんへ、「ゼロから基本が身に付くPOP講座」をオンラインでお伝えしました!

真剣な姿勢で参加してくれている様子が、画面越しにも伝わってきました。リアルにはリアルの良さがありますが、離れていてもこうして気軽にセミナーを受講していただけるのは、とても便利で有難いです!

 

特に、家電製品のPOPや販促物を作成したり、ブログ記事を書いたりする場合、日常での気付きを見逃さないようにすることが重要です。

例えば、私の日常での気付き(小さなストレスやあってよかった機能)を書き出すと…

 

小さなストレス

・冬の脱衣場に落ちた髪の毛は静電気で掃除機で吸い取れない

・冬場のトイレと脱衣場が寒い

・キッチンが寒くてパパッと料理や洗い物を済ませたい

 

あってよかった家電と機能

・寒い季節、じゃがいもをまるごとスチームオーブンに入れて放置するだけで、めちゃくちゃ美味しくて熱々のジャガバタが食べられる

・自宅時間が長いので、エスプレッソマシーンのおかげで美味しいコーヒーが飲めて幸せ

・お風呂上がり、ハイパワーのドライヤーで早く髪が乾くので寒い季節は助かる

こんな感じになります。これらは、商品をPRする際のヒントになりますよね。

 

家電製品に限った話ではありませんが、人はその商品がある生活や場面をイメージして「欲しい」という気持ちが生まれます。

 

だから、実際の生活の中での気付きを見逃さないように、常にアンテナを立てておくことが重要です。

 

気づいてもすぐに忘れてしまうので、写真に撮って残すかLINEで自分一人のグループを作って送信するか、絶対に忘れない方法で記録しましょう!

 


コンビニに行くといろんな商品が並んでいて、ネーミングに思わず「なるほど〜」と唸ってしまうものが結構あります。

 

よく目にするこちらのキャンディは、とてもなるほどなネーミングだと思いませんか?

飴ちゃんって言うと、ジャンル的には「お菓子」ですが、「たたかう」と聞くと、菌などと戦ってくれる、身を守ってくれる、機能的な飴のイメージが浮かびますよね。

 

特に今はいろんなリスクがあるので、思わずお守りがわりに手が伸びてしまいました。

 

商品の名前も、一つの伝える手段です。ただ普通の名前をつけるよりも、思わず「なるほど〜」とイメージが膨らむような、なるほどネーミングをつけてみるといいですね〜!

 

ところで、昨日は焼き牡蠣と焼きホタテ、それから冷凍庫で眠っていたカラスミを贅沢に使ってパスタをつくりましたよ〜!久々に白ワインも空けてご機嫌なディナーでした♪