源泉舘さんと、勝沼醸造さん直営の「レストラン風」へ行ってきました!

美味しい食事に、楽しい会話♪ ここのところ出張が多かったので、源泉舘さんとは約2ヶ月ぶりでした。衝立越しですが、一緒に過ごせる時間がとても嬉しい!

風の人気メニュー、ローストビーフは山葵をたっぷりつけてお醤油でいただけば、もう絶品!

山葵+お醤油には白ワイン。一方、赤ワインには西洋山葵がベストマッチ。うーん、勉強になります!

 

私は運転があるので、葡萄ジュースをいただきましたが、源泉舘さんファミリーは飲む!飲む!飲む!笑

 

館内で扱っているクラレーザボシケをはじめ、様々な白ワインを堪能して、赤ワインへと進みます。

 

ワインを飲みながら、社長、女将さん、板長が源泉舘で提供する料理とワインの合わせ方を話し合ったり、お客さんにより満足してもらえるように、ワインの取り扱いを増やそうか、などの会話で盛り上がっていました。

 

かなりの量を飲まれているのに、常にスイッチON!素晴らしいですね!!

 

さて、美味しい食事の最後はサプライズが待っていました!

 

こんな素敵なバースデープレートをご用意していただきました!感激!!!!!

 

最高の時間を過ごせて、大満足でした!源泉舘さん、ありがとうございます!

安心からの油断は禁物ですが、山梨県は近隣の都道府県と比べてコロナ感染者数が少ないのは、山梨県がかなり厳しいグリーンゾーン認証の規定を独自に設けていることも関係していると思います。

 

レストラン風も、グリーンゾーン認証のための取り組みをされていて、安心して食事をすることができました。

 

様々な企業・店舗の努力あっての日常生活。本当にありがたいです!感謝の気持ちは、個人でできる最大限の予防策と行動でお返ししていきます!

 


注文していた商品がようやく届きました〜!

Apple Pencil第二世代!

 

実は・・・今月頭に何処かへ失くしちゃったんですーーー涙涙

 

でも、失くしたことが発覚したとき真っ先に思ったんです。案外長いこと失くさずにいられたな、って。笑

15,950円也〜!ぐええぇぇ!涙

 

高すぎる代償に涙しながら、同じことを繰り返さないために対策を考えました。

 

【対策その1】マグネットはすぐ外れて落ちてしまうので、今度からはちゃんとペンケースに入れて携帯しまぁす。反省〜!

【対策その2】今度どこかに失くしても、親切な人に拾ってもらえるように、電話番号刻印しました〜!笑

リスクの高い持ち物に電話番号を入れておくのってめちゃくちゃ大事で、私の記憶に残る忘れ物エピソードでこんなことがありました。電話番号のおかげで戻ってきたんです。

鍵を失くしたらキーホルダーのおかげで発見できた話

 

この時、福岡空港警察署からの電話を受けた母は、私の最悪の事態を覚悟したそうで、「本当に人騒がせな人だね!」と呆れていました。

ということで、無事商売道具が手に入ったので、ペンがなくて滞っていた仕事に取り掛かりました。

 

もう、首からぶら下げるものが増えて首が曲がりそうです…笑

食欲の秋、芸術の秋、忘れ物の秋…笑


北海道・サロマ湖の井田漁業さんから今年も立派な牡蠣とホタテが届きました〜!きゃーーー!

さっそく、牡蠣たっぷり炊き込みご飯の準備に取り掛かりました!

 

先月北海道で買った日高昆布で出汁をとり、日頃の料理のように適当ではなく、調味料の分量をきっちりと計り、牡蠣は身を傷つけないように優しく丁寧に洗い、ぐつぐつぐつ。

牡蠣の煮汁とだし汁でご飯を火にかけて。

沸騰したら牡蠣を加えて蓋をして、25分後にまた会いましょう〜!

土鍋を開けた瞬間に広がる幸せな光景!大好きなおこげを多めにお茶碗に盛ったら、小葱を散らして完成!めっちゃ美味しく出来上がったんですが、写真を撮り忘れたーー!!!!

 

牡蠣の酒蒸しも絶品で、秒で食べ切ってしまい、2回作りました!1回目に丁寧に作った方の写真を撮り忘れてショック…。笑

巨大なホタテはカルピスバターを添えて、スチームグリルでふっくらと焼きました。くぅぅ〜!

牡蠣も身が大きくプリプリ、味も濃厚!! 何個でも行けちゃう!

ところでこの海鮮パーティーですが、毎年実家に持ち帰ってみんなで焼いて食べていたし、実家の家族もみんな心待ちにしていたイベントでした。

 

ただ、今年はコロナリスクを考えて帰省を諦めていたんですが、ちょうど弟が仕事で山梨に来ているというミラクルが!こんなことは滅多にないのに!

 

仕事終わりに寄ってもらい、まだ元気に生きているホタテや牡蠣、それから上手に炊けた牡蠣飯をお裾分けしました。今年も無事家族みんなでサロマの幸を楽しめました!

 

牡蠣の亜鉛パワーで免疫力もアップしたし、怒涛の12月後半も元気いっぱい頑張れそう♪

 

井田さん、ありがとうございました!今年も最高に美味しかったです!寒さも忙しさも増していきますが、健康第一で全国に笑顔を届けてくださいね〜!!

 

2019年

サロマ湖の牡蠣とホタテを堪能Day

2018年

関わる人のそのまた先の人も幸せにできる仕事っていいなぁ

2017年

サロマ湖の幸に誘われて!? 家族が久々に集結!

2016年

久々のオフはサロマ湖産の美味しすぎる牡蠣&ホタテをめいっぱい堪能!