つくばの学習塾「未来創造塾」さんの教室へ行って、装飾のお手伝いをしました。

こちらの右側の壁が空いていたので、有効活用することに!

まずは、iPadで文字やイラストをかいたり素材集の素材を印刷。それをハサミでカットして、ラミネートをしてさらにカットしてパーツが完成!

それを壁にペタペタと貼ったら、みんなの目標を貼り出せるスペースに大変身♪

それから、こちらのスペースには・・

合格校が貼り出せるようにしました!

「〇〇校合格率100%」みたいなのが白黒でドヤッと貼り出されているよりも、「おめでとう!」という気持ちが溢れた掲示にしたいな〜と思い、こんな感じにしてみました♪

あとはみんなが使う自習コーナーも壁が空いていたので、カラフルで明るい感じにしてみました。

子どもたちが時計を見上げた時に、心がほっこりしたら嬉しいな♪

 

次回伺う際にはこのスペースが活用されて、もっと賑やかで楽しい空間になっているんだろうなぁ〜!楽しみです!

 

前回の様子もとってもいい感じなので、ぜひ見てみてくださいね〜。

学習塾の教室を華やかに大変身!(後編)

 

 


知っていると何かと役立つ、合成ワザ。今回はこの二つの写真を合成してみたいと思いまーす!

二つの写真は、別々のレイヤーに準備します。

で、大根のレイヤーを「移動変形」を使ってズズズと移動させて、拡大縮小しつつ、ピタリと合いそうな位置・角度にして重ねます。こんな感じ!

で、大根のレイヤーを半透明にします。半透明にする方法を覚えていますか?レイヤー画面右下のバーですね。

半透明にすると、下のレイヤーの写真の指先が見えるようになるので、指にかかった大根の写真を、消しゴムで丁寧に消しましょう。

 

消し終えたら半透明にしたレイヤーを元のα100%にに戻します。こんな感じで手が大根を握っているようになりましたね!

あとは、元写真のコップが見えているので、こちらも消しゴムでケシケシ。

 

はーい!コップが大根に大変身!それっぽい言葉も入れちゃいましょう!楽しいPOPになりましたね♪

こだわるタイプなので・・・背景に青空を入れて、黒文字を読みやすくするためにフィルターでふちをぼかせば完成〜!

みなさんもやってみてくださいね♪ オモシロ合成写真、つくっちゃいましょう!


アイビスペイントで販促物づくりをしていて、「あ、やっぱりココは黒じゃなくて別の色にした方がよかったなぁ〜!」なんてこと、ありますよね!

そんな時、せっかく書いた文字をわざわざ消して新しく書き直さなくても、すぐに色チェンできちゃうんです!

 

まずは、レイヤー画面を開いて色チェンしたいレイヤーを選びます。レイヤーが青枠で囲まれたことを確認しましょう。

そしたら、左メニューから「フィルター」をタップして、下図を参考に「色調整」→「線画色変更」→「カラーパレット」の順に選択します。

ハイッ!瞬時に色が変わりましたね♪

 

さらに欲張って、色チェンした文字に白フチもつけちゃいましょう!レイヤーが選択されていることを確認したら、「フィルター」をタップ。下図のように・・

「スタイル」→「ふちどり(外側)」→「カラーパレット」→「幅調整」の順に操作します。

 

これで色チェン+αが完了!めちゃ簡単なので、何度か使って覚えちゃいましょ〜!

 

こちらの記事も読むべし!

【デジタル活用】背景に柄を入れるとPOPはもっと華やかになる!

【デジタルPOP時短ワザ】素材を活用してPOPを目立たせてみよう!

目立つ!楽しい!パン屋さんの楽しい手書きPOP

【iPadでPOPを作ろう!】アイビスペイントで商品に影をつける方法

なぜか手書きチラシがダサくなっちゃう…そんな時はこの方法を試してみて!

超簡単!アイビスペイントで地図を描いてみよう

【保存版】アイビスペイントで手書きの「ご案内」を作ってみよう