これまでパン屋さんに行けば、様々な商品がズラリと並んで、店内はいい香りで満たされていましたが、今はコロナ対策でパンは袋に入って並んでいます。

お客さんの立場からすると、とても安心してお買い物ができるのですが、旬の野菜がゴロゴロ乗ったパンや、チーズがたっぷりのピザパン、瑞々しいフルーツとクリームがたっぷりのデニッシュなど、商品が見えていた方が食欲&購入意欲がアップします。

 

でも、商品をそのまま剥き出しにするわけにはいかないし…。

 

そんなジレンマは、POPが解決してくれます!

焼き上がったパンを撮影します。フーディーなどの食べ物を美味しく撮影するためのアプリを活用して、さらに明るさをアップすると最高です。⇒ Apple版 ⇒ Android版

 

あとは大きめに印刷してPOPに貼るだけ!iPadを使ってPOPを作成すれば、写真を印刷したり切ったりする手間も省けます。

もし、写真を強調したかったら、黒POPもおすすめです!

パン屋さんだけでなく、箱に入って中身がわからないお土産品なども、写真入りPOPは効果的ですよー!

POPに写真を入れて、食欲そそる売り場づくりをしましょうね♪


仕事帰り、ちょうど近くにきていたので、もつ鍋用の具材を買いにひまわり市場さんへ寄ることに。

 

以前POPセミナーにも参加してくれた、地元の人気スーパーです♪

買うものはニラとキャベツって決まっていたし、ササッと買って帰るつもりだったんです。

 

でも・・・店内には面白い商品、珍しい商品、こだわりの商品がたくさんで、お店を3周してカゴいっぱいに食材を買っちゃいました♪

 

しかも、店内にはこんなにPOPが充実しているんですよーー!

なかなか見ない珍しいPOPが多いので、ついついPOPに目が行きます!

売り場を歩いていて注目しやすい「エンド横」の商品には必ずPOPがついているので、その都度足を止めてしまいます!

私と同じように、グルグルと何周もしているお客さんが多かったです。みなさんお買い物を楽しんでいる様子でした!

 

ひまわり市場のみなさん、これからも楽しみながらがんばってくださいね〜!!


コンビニに行くといろんな商品が並んでいて、ネーミングに思わず「なるほど〜」と唸ってしまうものが結構あります。

 

よく目にするこちらのキャンディは、とてもなるほどなネーミングだと思いませんか?

飴ちゃんって言うと、ジャンル的には「お菓子」ですが、「たたかう」と聞くと、菌などと戦ってくれる、身を守ってくれる、機能的な飴のイメージが浮かびますよね。

 

特に今はいろんなリスクがあるので、思わずお守りがわりに手が伸びてしまいました。

 

商品の名前も、一つの伝える手段です。ただ普通の名前をつけるよりも、思わず「なるほど〜」とイメージが膨らむような、なるほどネーミングをつけてみるといいですね〜!

 

ところで、昨日は焼き牡蠣と焼きホタテ、それから冷凍庫で眠っていたカラスミを贅沢に使ってパスタをつくりましたよ〜!久々に白ワインも空けてご機嫌なディナーでした♪